京都ゑびす神社の次は
徒歩5分の六波羅蜜寺へ。
 
 
 

 

 

 
 
 
弁財天さまが祀られています。
 
 
 

 

 

 
 
色鮮やかな本堂は
日本のお寺というよりも
アジアのお寺といった風情。
 
 
 

 

 

 

 
本堂横には銭洗い弁天さまも
おられます。
御朱印を乾かすのに必死で
銭洗いまでできず。
 
 

 

 

空也上人立像

 

南無阿弥陀仏の音を

一体ずつ仏さまに表したとてもユニークな立像。

仏さまをつい最近まで鳥だと思っていたわたし。

 

 

六波羅蜜寺開祖の空也上人は

自作の観音さまを手押し車に乗せ

市中を廻り、皇服茶を振る舞い

踊り歩きながら念仏を唱える踊念仏で

病魔を鎮めたと言われています。

 

 

 

このお寺は平安京の葬送地であった
東山の鳥辺野ちかくにありますが
彷徨う魂を成仏させるために
開かれたことは間違いないですね。
 
 
 
すぐそばにある
西福寺の前にはあの世とこの世を
わける六道の辻の碑もあります。
西福寺は写真とれん…。
 
 
七福神巡りではありますが
やっぱりここは重いなぁと
思いながら、お次の赤山禅院へ。
 
 
バスよりも電車の方が早いかなと
いうことで
 
 

 

 

 

 

久しぶりに叡山電鉄に乗りました♡

 

 

 

 

 

 
レトロで綺麗な車内。
出町柳〜修学院まで。
駅からはタクシーでびゅんと赤山禅院へ。
 
 

 

 

 
 
赤山禅院は当日回った六社の中で
一番情報量が多かったで不安
 
 
 
つづきます。