本日は新年度 初めての写経会
からの…
三井寺 参拝でした!
こんにちは。玉雲です。
ここ2,3年は夜桜ばかり見に行ってた
三井寺ですが
夜のライトアップは14日までですよー。
今日はお天気も良かったので
写経会に参加して下さった方々と
納経も兼ねて、お参りしました。
枝垂れ桜は もうすぐ満開
三井寺の名前の由来は
天智・持統天皇の産湯に用いられた
霊泉があり「御井(みい)の寺」と呼ばれた
ことから。
天台三総本山は コンプリートしております

三井寺は敷地がとても広いので
今日は、金堂と観音堂の中の仏像をじっくり
見ました。
本堂に入って仏像をしっかり見るのは2回目
なんですけれど、今日はお天気もよく
本堂の中も明るかったので
仏様のお顔が綺麗に見えました。
江戸時代の豊漁祈願版?っていうのかな。
当時の人の名前がずらーっと書かれた絵も
とても綺麗な状態で飾られています。
去年、とても気になっていた
黄不動尊もやっと見れました。
次の記事で紹介しまーす。
*****
昨年に引き続き、今年も
写経会の後、たまーにこんなお出かけも
しますので(少人数の時が多いです)
通常写経会もおもしろいですよ

是非ご参加を~。
現在募集中のお茶会&セッション