こんにちは。玉雲です。

 

 

毎月1日と15日は榊、仏花を換えましょう。

近所のスーパーの仏花コーナーでは

いつもスピーカーで流れています。

 

 

今の季節は、榊も持ちますから

2週間くらいはまだ美しい緑を

保ってくれますが

夏場は3日でダメになってしまう

こともあるので(当たりはずれもあるけど)

1日15日じゃあ間に合いません。

 

 

 

 



 

 

 

 

我が家の場合で言いますと

写経会の前は いつも

新しい榊にしています。

 

 


 

初めて、コラボでハナさんに来てもらった時

神棚の榊を見て

 

 

 

これ、今日でもう終わりだから。

新しいのに換えといてね!

 

 

「?????」

 

 

 

その時の榊は2,3日前に換えたばかりの

もので、見た目には枯れてもいないし

綺麗だったので理由を訊いたら

 

  

 

 

そりゃあ、色々吸い込んで

榊としての機能がなくなるからよ。

 

 

 

 

浄化カートリッジの 期限切れた

ような感じですか!?

その時から榊を注意して
見るようになったのですが
 
 
 
まだ何となく・・・しか
わかりません(*´з`)
 
 
 
サカキは 栄木と言われるほど
いつまでも緑色を保つ常緑樹。
そういう性質であるからこそ神棚に捧げる木
として選ばれたと言われていますが
やはり、浄化力も高いのだと思われます。
 
 
 
写経会は数人の方が一度に
来られますから、榊もフル稼働して
くれています笑顔
 
 
その他、写経をする「場」を調えるのに
色々心配りはしておりますよー。
 
 
 
 

 

ちなみに こちらは樒(シキミ)


仏事に欠かせない樹木で、お寺や墓地の木
として植えられています。
 

秋に猛毒の種を出すので「悪しき実」と言われ
その「あ」が取れてシキミになったとも。
その毒性を利用して、墓に侵入する動物よけ
として植えられるようになりました。
 
 




===================

 

新月・満月のメッセージはこちらより配信パステル

 

友だち追加

ID @ehf8573p