こんにちは。玉雲です。
 
 
「私の」夏休み 
 
 
最後のお楽しみは 映画鑑賞でした。

 
 
 
 

 
 
7月の豪雨で交通機関はマヒして
高速道路も封鎖されたため、泣く泣く諦めた
京都でのコンサート付鑑賞会。
事務局から 映画券が送られてきたので
観に行くことができました。
 
 
 
丁寧に 丁寧に作られたドキュメンタリーです
 
 
 
 
「私は機械じゃないし
機械的には弾けないの。」
 
「一音一音 音には色がある。
絵を描くように弾く。」
 
「音符の間に 込められた間を
感じて 歌うように弾くことを 
小さな頃から叩きこまれた 」
 
 
 
 
ピアノ、音楽に対する向き合い方。
暮らしを含め
自分のスタイルを貫く姿勢。
 
 
 
私も「書」という芸術を学んでいる者として
共振し、背筋が伸びるような感覚でした。
 
 
 
あなたのスタイルは??
貫きたいものは何?
 
 
 
問いかけられているようでした。
 
 
「灯心書」についてのスタイルも。
もう一段階あげることを
再考しないといけない時期なのかも
しれません。
 
 
 
Pinterestより
 
 
絵の才能もある方です。
 
 
ドキュメンタリーの中にも出てくる
14才の絵日記の絵も素敵。
戦時中のことも書かれていますが
何故か 悲壮感があまりなく
古き良き日本が 絵日記の中には
ありました。
 
 
 

 

 

 
 
暮らしの手帖をまた読みたくなりました。
戦争に入る前の、平和だった昭和の雰囲気が
私は好きだったんだなぁと確認。
 
 
 
魂が揺さぶられる 「ラ・カンパネラ 」
動画を貼っておきますリボン
 
 
 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
ダイヤ現在募集中のイベント&お茶会ダイヤ
 
9/10 観音力リーディング付写経お茶会 残1
9/18 観音力リーディング付写経お茶会 🈵
9/27 写経お茶会  残5
 
 
 
 
宝石赤7・8月の感謝キャンペーン宝石赤残り3名様
 
60分セッション灯心書付き
10,800円 のところ  3,333円(交通費別)
 
 
 
 
==========
 
LINE@始めました。
イベントのお知らせや新月満月に配信しています。
お友達追加よろしくお願いします!
 

友だち追加

ID @ehf8573p