つづきです。
この日は、台風の影響でかなりの強風で。
湖面は白波が立っていました。
今回は彦根港から行きましたが
午後便は欠航になってました。
曇り空だったので デッキに上がって
湖面からの風に当たりながら行く~
そして 最初のサイン。
写真じゃ 見えづらいかな?
竹生島に到着するまで
船の波しぶきに ずーっと虹がかかっていました。
大きい波の時は 大きい虹
小さい波の時は 小さい虹
ポニョが波と一緒に走っているような
「歓迎されてるねぇ♪」
子供とテンション上がりつつ
到着しました。
今回は 宝厳寺からお参りしました。
結構な勾配の階段、70を超えた母が
のぼりきれるか 心配したけれど
何とかあがって御朱印をウキウキと
もらっていました。
その姿を横目にみつつ お堂に入ると
2つ目のサイン。
お焚き上げの読経です。
聴いていると じんわり 涙が出て来ます。
どうも私は真言のお経を聴くと
魂が震えるようで…
去年は東寺で ポロポロ泣いてしまいました。
ムスメが 読経をバックに真剣に願文を書いて
います。
お堂の中で、空気が籠ることを差し引いても
あっつい🔥背中が異常に熱いなぁと
思いながら 外にでると
じゃーーーーん!
不動明王さまです!
お不動さまの前に立っていると ドコドコと
読経のクライマックスの太鼓まで鳴り響いて
きました。
弁財天が祀られている 宝厳寺で
何故 お不動様なんだろう。
そんなことを思いながら
都久夫須麻神社へ 参る・・・。

*****
私は 神さまの声がリアルに聞こえたことはありません。
でも、サインは 何度も寺社仏閣を巡って
いるうちに 受け取れるようになりました。
竹生島には 沢山の神さまがおられますが
今回、私に一番サインをくださったのは
不動明王さまでした。
何故って?
頭にこびりついて 離れないから!
映像がずーーーっと目の裏にあるような
感じなのです。
私は聴覚よりも視覚イメージの方が強いようです。
この感覚も 体感してわかったことです。
去年よりも 少し 感度があがったような感じです。
始めから何でもわかっている人って
いませんよね。
動いて
体感して
自分の中にあるものを
思い出していくような
そんな 感覚です。