スペースを あけなさい
そうすれば
新しい モノが 入ってくる
*****
無くても大丈夫!
お題目のように 唱えながら
何か減らせるものはないかと
目を光らせ
昨年から自分にまつわる
様々なモノ、コト で
「手放し」の
実験をしてきました。
やらなきゃいけない と
思っていた「仕事」を手放したら
どうなる??
いつか使うかもと置いていた
モノを手放したら
どうなる??
まだまだ実験中ですが
ぎゅっと握っているものや
思考を手放すのは 怖かったけど
今のところ 死ぬほど困っている
わけじゃないし
時間がほしい
時間が足りない
もっと時間があれば・・・と
鬱々としていた頃と比べると
心の中に 空間が生まれ
風が すぅーーっと
入っているような感じです。
自分自身が調ってきたら
それと並行してきっちり
「お試し」課題が出てきます

子供の所属する チームの
指導者が辞める 問題が年明けから
浮上しましてね。
チームが存続できるか?という
崖っぷちのような状況になりました・・・。
今まで何度か危機的な状況があって
その度に 何とか持たせよう、、、
保護者同士で 協力して
乗り切ってきたわけです。
私は所属歴が長かったために
指導者を全力で引き留めるとか
チームを解散するとか、
そういうことを 今回は主導できる立場
でしたが
なーんにも動きませんでした。
「もう、なるようになれ~ 」と
行動も思考も 手放して
宇宙に問題を投げたのです。
*****
指導者は3月で退団。
とりあえずは保護者が指導する形で
チームは存続。
こんな状態になってもまだ入団して
くれる子や 体験に来る子がいたりして
「あ、これは存続できる?」 と
思い始めたら
なんと!!!
新入団してきた子の父兄が
指導者経験あり で
「指導しますよ」という 有り難い
お申し出。
何なの。
この流れ。
自分達で何とかしようと必死に
頑張っていた時は 全くスムーズじゃ
なかったのに。
サラサラと流れが来ているーー。
自分たちの考えることって
結局過去からの経験則でしか
ありません。想像の範囲内です。
○○じゃなかったらダメだ
そんな「拘り」を一度捨てたら
想像を超えて、別方向から
やっぱり大きなものが入ってきた!
ホント びっくりしました

まだまだ私の実験は続きます。
5月は断捨離にもよい季節ですね。
梅雨に入る前に 空間のスペース
拘りという名の 思考のスペースを
空けてみませんか?
大きなギフトが入るかも。ですよ~

半年サポート&セッションお申込みはこちら
↓
https://ameblo.jp/gyoku-un-blog/entry-12343172535.html
アロマリーディング付写経お茶会 5/24 残1
https://ameblo.jp/gyoku-un-blog/entry-12368044187.html
==========
LINE@始めました。
イベントのお知らせや新月満月に配信しています。
お友達追加よろしくお願いします!
ID @ehf8573p