先週のネコの日
(2月22日)に開催しました

写経お茶会。
3名の方は2回目。
2名さまは初めての方。
「参加したいー♡」と以前から言っていただいて
いた 石花さんも初参加でした。
感想いただきました。
ありがとうございます

↓
今回の写経会で私自身も気づいたことは
呼吸の大切さ
書の師匠にもよく言われることですが
文字を書いている時の
息を吐いたり吸ったりするタイミング
これ、結構大事なのですよ。
*****
普段は あまり持つことのない筆で
写経を初めてすると、大抵の方は
「息を止めて」
書かれています。
遠目で見ていると肩に力が
入ってガチガチ。
更に、呼吸ができていないから
内側に巻き込んだような姿勢に
なっている。
肩の力を抜くように 声を
掛けると
「あ、息してなかった!」 と
初めて気付かれる方も多いです。
呼吸を意識すると 自然と
胸を張るようになりますし
姿勢も正しくなります。
写経もヨガと一緒です 

*****
呼吸をすることって
普段の生活では意識しませんよね。
できて当たり前のことだから・・・。
自分の吐く息 吸う息
そんな 「当たり前」を
静かに 見つめられる 時間でも
あるのが この写経会。
この日は写経後 建部大社へ皆さんと参拝。
平日の微妙な時間 なのに
神主さまに
「よう お参り下さいました」 と声を掛けられ!
ご祈祷始まる・・・。
みなさん 大歓迎されてましたね

来月は2回予定しております。
心のチューニングやリセットに。
ご興味のある方はお越し下さい(^^♪
3月の写経お茶会 (各日5名まで)
3月8日(木) 11:00~15:00 残2
3月15日 (木) 10:30~15:00
玉雲自宅にて。(JR南草津駅よりバス10分)
お昼を挟んで茶話会形式です。
途中退席可。
詳細はお申込み時にお知らせします。
参加費2000円(お茶菓子付き)
2月3月セッション予定はこちら
