今日したのは 呼吸だけ
そんな日があってもいいんだ
こんばんは。心書セラピストの玉雲です。
Pinterest で 見つけました。
面白い 絵と言葉ですね。
今日したのは「呼吸」だけって。
「呼吸」しなかったら死んでしまいますーー。
*****
普段、意識せずに行っている呼吸。
今日は呼吸を意識してもらうためにも
以下の実験をご提案。
「呼吸」しなかったら死んでしまいますーー。
*****
普段、意識せずに行っている呼吸。
今日は呼吸を意識してもらうためにも
以下の実験をご提案。
腹式呼吸チェック
用意するもの:ストップウォッチ
①椅子に背筋を伸ばして座る
②ストップウォッチを片手に、ゆっくり息を吐く
( 肺にある空気を全部出しきる位に吐き出すこと)
③これ以上吐きだせない所まで吐ききったら そこで
ストップウォッチを押す。
④そこから 息を少しずつゆーっくり吸っていく。
⑤もうこれ以上吸えない!というところでタイムを計る。
①椅子に背筋を伸ばして座る
②ストップウォッチを片手に、ゆっくり息を吐く
( 肺にある空気を全部出しきる位に吐き出すこと)
③これ以上吐きだせない所まで吐ききったら そこで
ストップウォッチを押す。
④そこから 息を少しずつゆーっくり吸っていく。
⑤もうこれ以上吸えない!というところでタイムを計る。
さて、あなたは何秒でしたか?
おなかを使った「腹式呼吸」ができている人は
50~60秒まで吸い込むことができるそうですよ。
普段呼吸が浅い人は20秒以下。
私は24秒だったので、浅いほうです・・・。
*****
例えば
「呼吸」を「情報の出し入れ」だと考えると・・?
無意識に行っている呼吸は
ただ情報を右から左へ出し入れしているだけ。
になるのではないでしょうか?
パターン化された「呼吸(思考)」を
変えるには、まず深い呼吸(深呼吸)から!
深く深く息を吸うと 冒頭の絵の
枝分かれの一番下の、その先に
情報が入っていくような気がします。
「腑に落ちる」という言葉もありますが
理解することって 実は
「腑」=内臓を包むところ(心の中)で
わかることなのではないでしょうか。
そのためにも1日1回でも
「呼吸」に意識を向けて
深呼吸をしてみる時間を作ってみましょう!