彗星流し | gyoen3のブログ

gyoen3のブログ

ブログの説明を入力します。

 

前回は「流し撮り」について述べた

 

 

今回はその応用編として「彗星流し」について

 

0.「彗星流し」とはスタースタースター

被写体から彗星の尾のような光跡が

描かれるように撮る方法

 

写真1. Skymarkの尾翼のロゴが

   文字通り「彗星流し」

(SS:1/4sec、ISO-64)

 

「流し撮り」よりも

更にシャッター速度(SS)を落として

被写体を追いかけらながら

最後は被写体を追い越すように

カメラを振って光跡を作るスター

 

写真2. 夜は被写体よりも背景の光の流れが

主役になるダッシュ

(SS:1/2sec,ISO-800)

 

写真3. 露光開始時の少しのブレが

   アクセントになる時も

(SS:1/2sec,ISO-800)

 

1.撮影条件(SS,ISO)

連写ではなく単写

SSは1/10sec以下が望ましい

必然的にISOは低感度に

夜はともかく昼間は感度を落とすため

撮るためにはNDフィルターが必要

因みに写真1.では(SS:1/4sec、ISO-64)

1/2secが手持ちの限界かカメラ
上下のブレをなくすことが大事で

体幹も技術の内グー

彗星流しの例

 

2.ひたすら「練習」

実は成功率は低く、単写を繰り返して数撃ち

数で失敗を補いキョロキョロ

満足できるのは1,000枚に3枚(千三つ)ショボーン

成功率1%なら御の字おねがい

以下船舶での練習例です🚢
 

写真4. 大型クルーズ船で無理やり「彗星流し」

(焦点距離(FL):840mm,SS:1/5sec,ISO-32)

三脚利用

 

写真5. コンテナ船で練習

(FL:840mm,SS:1/4sec,ISO-40)

三脚利用

 

写真6. サンフラワー

(FL:840mm,SS:1/4sec,ISO-200)

三脚利用

 

飛行機、船などの被写体とその彗星の尾のような光跡、背景の流れとの組み合わせでいろんな絵が楽しめる照れ