さて寝ない問題ですほっこり



娘さんは

新生児の時は全然起きなくて、夜は目覚ましをかけてたくらいで

生後1ヶ月経ったころには6時間くらいぶっ続けで寝てましたキラキラハート

なんて親思いな子キラキラ



するとなんという事でしょう!

生後4ヶ月ごろから1時間おきに覚醒

生後5ヶ月から添い乳を初めて、ちょっと落ち着く

この添い乳も拒否が強くて何回も練習して、ようやく添い乳ができるようにチーン

生後6ヶ月からまた1時間おきに覚醒

     →ネントレをしてみる

生後7ヶ月、添い乳をやめると3時間おきへ


生後9ヶ月

20時、授乳で寝かしつけ

21時、覚醒 だっこで寝る

22時、授乳

23時、起きたり起きなかったり、8割泣いて起きる。だいたい授乳する

45時、授乳

6時半〜7時半、起床



んー、寝かしつけからの3時間に23起きるというナゾ

なぜなの...

もはや親思いな子なんて発見撤回させて頂きます。爆


そして

生後10ヶ月の現在

ネントレ再度チャレンジ

→夜間のみ自然卒乳


急になぜガーン自然卒乳❗️whyガーン❗️

そーなんです、急に寝ない問題に終止符がガーン

なんて親思いな子キラキラ  ←





生後9ヶ月の頃は夜の寝かしつけは1時間くらいかかるようになってしまいチーン


お昼寝も中々、寝なくて午前中のお昼寝は11時や12時になる事が多くなり、そのぶん午後のお昼寝も遅くなり、夜の寝かしつけの時中々寝ない

という悪循環で睡眠問題で一日中イライラしてましたチーン


新生児〜生後4ヶ月までは結構寝てたので、きっと寝てくれるようになるスペックは持ってるはず!

とあの手この手を尽くしましたキラキラ


今後はそのあの手この手とネントレの成功と失敗を残して記しておきたいとおもいますコッペパン



つづく



本日のデリケートgirlうお座

寝起きの寝グセがあり得ない事態にほっこり

よく見ると下あごを出して威嚇していますほっこり
怖っほっこり