②葦毛湿原の植物 | ぎゃめのぶらり旅

ぎゃめのぶらり旅

山野草に魅せられて

 

 

 

のんほいパークから

葦毛湿原へ

 

 

 

 

 

 

 

 

カエンダケに注意!

 

 

 

 

 

 

 

シラサギソウは

けっこう咲いてた

 

 

 

 

 

 

 

 

ホンゴウソウの種

この植物の側には

ヒナノシャクジョウという

白い植物が見られる事がある

 

 

 

 

ホンゴウソウとヒナノシャクジョウは

ここで見る事ができます

下矢印

 

 

 

 

 

 

 

モウセンゴケ

雨が降らずカラカラなので

僅かしか見つけられない

 

 

 

 

栂池のモウセンゴケ

 

 

 

 

 

 

戻りに枝ぶりの良い

大きな木があった

 

するとシニア女性が

上に座って撮りたいというので

お手伝いをして撮ってあげましたウシシ

 

 

 

 

今回ツアーの方が大変な事に

最初木道に寝そべって

写真を撮ってるのかと

ビックリして見てたら

そうではないらしく

2人で引っ張り上げている

 

どうもふらついて倒れ

木道下へ落ちたようです

 

私も引き上げようと手伝うが

大柄の男の方だったので

引き上げる事ができず

先に行ってる人を呼んだら

気づいた男の方が来てくれた

 

熱中症ではないかと

ハイドレーションパックの水を

凍らせておいたのを

その方の首を冷やして

塩飴も食べるよう勧めた

 

旭川に行った時に

暑さに参ったから

今回は自分の為に用意してたのが

人に役立ちました

 

手当が早かったので

その後は体調を戻したようです

 

 

 

 

宿泊施設はここ

 

 

 

 

夕食が出ないので外へ

ビルに観覧車がある光景

 

 

 

 

寿司屋にするか迷ったが

部屋でゆっくり食べたいと

皿うどんをテイクアウト

ついでにビール缶も

 

でも1口飲んで口に合わず

全部捨てちゃった~えー?

 

 

 

 

早く寝ると必ず深夜2時に

眼が覚める

 

この時も冴えてしまって

TVを見ようとしたら

この名古屋?の川の

監視カメラの映像がびっくり

 

なので眠くなるまで

見入っていた目

 

東京都も監視カメラの映像を

流してくれればいいのにうーん

 

 

 

 

ところで8月5日の

モニタリング分析グラフ

かなり感染者数が多くなっている

 

下のグラフは60歳以上の

定点医療機関当たりの

患者報告数です