どうも、こんばんは!カラミティです。
気付いたら1ヵ月ブログ更新していませんでしたね(汗
ということで、久しぶりに投稿します!
台風の直撃などあったせいか、秋らしい秋を感じる間もなく一気に寒くなりましたね。
しかし、私の自宅は西日があたるので暑いんですよね。
温度計があるのですが、天気のいい日はなんと、「28.9度」です(;^_^A
自分の部屋だけ?は夏です。
ホント、クーラーを入れたい気分でしたよ。。。さすがにスイッチは入れませんけどね。
窓を開けておけば気温調整が可能ですからね。
ただ、暑いのでよる掛け布団を跳ね上げてしまうので体調を崩さないようにしないと
いけないんですけどね。朝方寒さで目が覚めてなんか損した気分にw
さてさて、自分が使っているASUSのAndoroidタブレットですが・・・知人に譲りました。
欲しいということと、デカイ&重いで持ち運びに向いてませんでしたからね。
据え置きとしてなら同じASUSの2in1タブレットがありますからね。
約1ヵ月程度で手放したことになりますが、まあ捨てたりわざと壊したりとかしたわけで
ではないのでよしとします。(大切に使ってもらえるとうれしいですが)
それからWindows10 Home を使用してWindows updateに苦しめられている方に朗報です。
※まあ、もう知っている方が殆どでしょうけどね。
基本、Windows10 HomeはWindows updateはWindows7みたいに更新の時間などの指定は
できず、強制的に実施され、強制的に再起動されるしかありません。
色々ユーザから言われて、アクティブ時間を指定できるようになってますが、はっきり
言わせてもらうとあんな使えない機能はゴミです。
時間範囲は短い、必要に合わせて都度設定を変えないといけない煩雑さ。
そうした機能を付けるくらいならWindows7のようにすればいいのに、と思うんですけどね。
ただ、Windows updateが「悪」ではありません。
寧ろセキュリティホールを持ったまま使い続ける方が「悪」です。
私が嫌っているのは”勝手にUpdateして、勝手に再起動する”ことです。
(マイクロソフトのトップが変わらない限りずっとこのままでしょう)
しかし、そんな諦めかけてたところに
Windows10 設定変更ツール
というものを見つけました。
このソフトはインストールタイプのものではなく、exe形式を実行して設定するだけです。
細かい設定を除けば、Windows7と同じように設定が可能です。
詳しくは下記リンクから確認することができます。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/winupdateset/
これでマイクロソフトの暴挙から救われると思うと非常にうれしいです。
このソフト作成者の方には本当に頭が下がります。
ありがたい限りです。本当にありがとうございます。
でも、このソフトがあるからと言ってもWindows10 Proとかにはしませんよ。
前に宣言した通り、2020年でメインOSはLinuxへ移行します。
使い道が動画参照、Webサーフィン、ブラウザゲーム程度なのでWindowsに拘る
理由がないというのも大きいですね。
YouTubeやニコ動に動画あげるような場合は 動画編集ソフトの多さからWindows
にせざるを得ないかもしれませんが、現在はその予定はありませんw
では^^ノシ