どうも、こんばんは。カラミティです。
以前に購入したTablet-pcのUSBケーブルの不良が発生しました。
具体的に不良内容は
・ケーブルを挿しても充電しない。
・充電したと思ったらいきなり充電しなくなる。
という事象です。
当初は本体側か!?とも思ったんですがケーブルを別のものに変えると
現象発生しませんでした。
問題なく充電できますし、途中で充電しない現象も発生しません。
原因はケーブルと断定し、ちょっと詳しく見てみると、コード(本体に挿す側)の
金具部分に通常であれば出っ張りが少しあって、そこが引っ掛かってちゃんと
固定されるのですが、問題のケーブルはその出っ張りがない、というか奥に
引っこんでて、ケーブルしっかり本体と接続できない状態です。
(軽く触るだけで抜けます)
ケーブルの接触不良、もしくは本体の受け口側との接触が悪くなるというの
なら良くある(?)事だと思いますが、金具部分側の問題って初めて見ました。
まあ、USBケーブルの規格は統一されているのでどのケーブルでも使える
ので幸いでした。
※保証期間ではありますが、ケーブル1本の為に店にわざわざケーブル、
本体を持っていくのがメンドクサイですw
余談ですが、Tablet-pc買ってからノートPCの出番がめっきり、というか全くと
言っていいほど無くなりましたw
やっぱり、持ち運びが楽という点が一番大きいですねー。
ノートPC×1台(SL300)は本気で処分しようと考えてます。
処分といっても捨てるわけではなく、欲しい知り合いに譲るか、店に二束三文で
売るかですね。多分前者になる可能性がいまは高いです。
Edge11についてはこちらは処分しません。
(あくまでもメインPCになにかあった時用にとっておきます。後は検証用として)
では^^ノシ