どうも、カラミティです。
最近ほんと暑くなっていやになりますね。
自宅周辺はまだなんですが、会社の周りではセミが鳴いてます。
という事はそろそろ自宅近くでもセミが発生しそうです。
・・・となるとまた今年もセミの襲撃があるということです。
当たると痛いし、むちゃくちゃな動きするからどこから来るかわかんないし。
(落ち着いて玄関を開けることができませんw)
まあ、しょうがないでので諦めてます。
さて、プロキシサーバなんですが、理由、原因は全く不明なのですが、プロキシサーバを通すと
ものすごくページ表示に時間がかかるようになってしまいました。
どれくらい遅いかというと、googleを開くのに30秒以上かかります。
YouTubeやニコ動に限っては1分以上かかるようになってしまいました。
最初はプロキシサーバはキャッシュサーバとしても動作させていた為、cache_mem などパフォーマンス
系のチューニングが悪かった?と思い、値を増加させて見たりしたんですが、一向に改善せず。
なのでとりあえず、キャッシュを使用しない形に戻したんですが、これでもダメでした。
次にClamavと連携させていたので、こちらも連携を解除、それに伴いApacheの設定も解除。
(パッケージも削除しました)
そうすると、Web表示速度は問題ない状態になりました。
ということで、またClamavをインストールして、squidと連携(設定)、Apacheをインストール、設定
したところ、Webの表示がものすごく遅くなりました。
ということで、どうやらサーバ(DC5700sf)でClamavとApacheを動作させるとNGのようです。
検証機では同じ設定でやってますが、全く問題ありません。
設定も全く同じでOSも同じにしているのでこの特定サーバのみで発生している現象のようです。
OSを一度再インストールすれば多分ちゃんと動くと思うのですが、それでは意味がないので
とりあえず、原因をもうちょっと調べてみようと思います。
※OS再インストールしてまた発生したら結果的に意味がない為です。
最悪はやってみるのもひとつの手ではありますが^^;
なので、とりあえずは検証機がプロキシサーバとして動作する事になりましたw
本当の検証が必要な時はしょうがないので仮想環境を使う事にします。
原因がわかればいいのだけど、わからなかったらどうしましょ?w
では^^ノシ