どうも、こんばんは、カラミティです。

最近PCの使用用途が決まってきてます。


まず、このブログはThinkPad Edge11で書いてます。

デスクトップPCは、主にWebサーフィンやYouTube、ニコ動を見たり、他色々な作業やらをやってます。

あ、作業はLinuxサーバ側での作業になりますね。


最近、マインクラフトというゲームをやり始めました。

建築センスゼロなので、いつも豆腐ハウスが建ちます・・・orz


マイクラは課金ゲーではないので、1度購入するとずっとプレイできますので、経済的にはやさしいです。

値段も日本円にすると約3000円程度です。(円高、円安でちょっと変わります)

それに色々なMODが配布されているので、それらをインストールしてカスタマイズした上でやるのも

楽しそうです。(YouTubeやニコ動を見ていると楽しそうです^^)


マルチプレイもできるので知り合いとスカイプを繋ぎながらプレイするのも楽しいです^^

もちろん、MOBも沸きますので戦闘もあります。

初めてプレイしていきなり匠さんにやられた時はびっくりしました。

シュー・・・という音が聞こえたら、ドンで死んでしまいました^^;

他MOBであれば足音や声などで気づくのですが、匠さんだけは気配を消して近づいて、爆発という

恐ろしいMOBです。


スケさん(スケトルトン)はエイムがハンパないです。

距離が離れていても確実に当ててきます。


エンダー先輩は目を合わせると襲ってきます。

目さえ合わせなければ大丈夫なんですけどね^^;


まあ、プレイして全然やってないので、これからですね。

色々楽しめそうです。


閑話休題。


さて、DELL D420は使用用途がないです。

なので、Ubuntu Serverをインストールして検証機にしようとしましたが、CoreDuoでは64bitOSには対応

していない事がわかりました。なので、Ubuntu Server 64bitインストールできません。

そして使い道が無くなりましたw


しかし、そのまま転がしているのものもったいないので、興味本位から監視端末としてみる事にしました。

無料の監視ツールがないか探してみまたところ、Crea Orreryというのがありました。

(Zabbixやら他にもあったのですが、使い勝手がよさそうなものを探しました)


設定についてはGUIで簡単にできます。

障害発生(アラーム発生)時の動作も指定できますし、その通報通知をメールで送付する事もできます。


できるのはping、ポート、プロセス、ハードウェア、Webサーバ、イベントログ、DataBaseの監視ができ

ます。


現状、監視させているのはいまのところ、ping監視のみです。

監視しているのはLinuxサーバ、ルータ、無線ルータ(APとして使用)の3つです。


また、ping監視間隔は5分に1回で3回連続失敗でアラームを上げて、通知を携帯メールに飛ばすよう

に設定しています。


実はこのメール通知を確認する為、Linuxサーバをshutdownさせて、監視間隔を1秒にして試しました。

しかし、設定が間違えてたせいもあり、メールが受信されませんでした。


で、設定ミスに気がついて、設定を直した瞬間、携帯メールに70通の通知メールが到着しましたwww

とりあえず設定は完了してメールも通知されるようになったので後はこの監視端末に遠隔でログインで

きるように設定しようと思います。

※もし、何かあると永遠と通知を上げて携帯のメールがどえらい事になっちゃいますので、遠隔ログイン

  して監視をとめるなりしないとまずいです^^;


  VPNでスマフォからログインするようにするのがいいのかな?


では^^ノシ