こんばんゎ(o'∀'o)ノ))フリフリ
最近になってまた仕事が猛烈に忙しくなり始めてRSやってる時間が取れない状態に
なってきました。。なんだかこれ、ブログ書き始めたころのパターンに似てるね( ´艸`)
でも、ブログ書き始めたころのような精神状態じゃないからまだいっか・・・・・(´-∀-`;)
さて、今回はタイトルの通り、SATAディスクをSSDに変えてみたのでその感想なんかを
書いてみようと思います。
先週の日曜日に久しぶりにでかけてその帰り道にフラっと秋葉によってみましたw
色々とPCや掘り出しものの中古PCやジャンク品がないかとショップ巡りしてたところ、
とあるお店で冬のスペシャルとしてSSD 120GBがなんと7980円で出てました。
当然本数限定!こ、これはおいしいですヽ(゚▽、゚)ノ ウヘヘヘ
ということで後先考えず購入!※これがいけなかったと後で後悔w
SAMSUNG の SSD 840 Seriesです。
では、早速中身を開封~♪
うは!薄い&軽い!!
HDDと比べると当然ですが、軽い&コンパクトです。
まあ、フラッシュメモリですから当然ですね^^
SSDのサイズは2.5インチと普通のデスクトップPCには搭載できません。
なぜなら内蔵ディスクは3.5インチになるからです。
そのため、2.5インチを3.5インチに変換するアダプタ(ゲタ)が別途必要になります。
アダプタ(ゲタ)
んでは、早速取り付け開始!!ァィ(。・Д・。)ゞ
(といってもゲタに付属しているネジ使って4箇所固定して終わりなんですがww)
表)
裏)
では、これを早速取り付けます。
まずは、標準搭載されている起動ディスク(Cドライブの事です)を取り外してっと・・・
ネジレスのマシンだから楽ちん^^
んで、このゲタを取り付け・・・・取り付け・・・・
(;´・ω・)
このアダプタの長さが足りないwwwwww
全部で4箇所でHDDを固定するようになってるんですけど、先頭2箇所しか固定できないww
しかも、SSDが小さいから中に入れた時、かなり奥に入った状態なるので、これも致命的、
データケーブルと電源ケーブルが届かない(*ノε`*)アチャー
しかも、2箇所固定できていないからケツ側が重力に引っ張られてプラーンってなるwww
なんとか思考錯誤しましたが、どう考えても無理でした・・・orz
1.もう一度ちゃんとサイズが合うゲタを探して購入しなおす。
2.電源ケーブルもしくはデータケーブルを延長させる。
この2点しかありません。
せっかく買ったのに・・・・起動速度が爆速になるのを楽しみにしてたのに(´;ω;`)ウッ・・
しかし、諦めが悪いカラミティw
このままで終わらせるはずがありません。
ええ、終わらせまんよ!w
もはや強行手段に打ってでました。
どうせ、SSDは内蔵だし、外から見えないんだし、固定されてりゃいんだろ!!!!ヾ(=д= ;)ォィォィ
・・・なんというか、それで強引に自分自身を納得させましたw
と言うことでゲタは取り外しました。
んで、どうしたかというと、もともとこのDELLはディスク取り付けはネジ不要のブラケットにはめて
スロットに搭載させるのですが、
そのブラケットとSSDを強
制的にテープで固定して
やりましたw
もう、バカですw
自作ユーザにはあるまじきと思える選択ですw
でも、これなら好きな位置に搭載できる上、ケーブルの問題も解消ですw
え?写真ですか。。そんな無様な写真は取りませんw
恥かしいから(ノ∀\*)キャ
フー・・・終わったε-(‐ω‐;)
と言うことでここからOSインストール開始!
まず、最初の印象ですが、静かだ・・・・ガリガリディスクへ書き込む音がしません。
※当たり前だよね、だってディスクないし、ヘッドもないからw
ただ、今までHDD特有の書き込む、読み込む時にでる音が聞こえないのでなんだか
それはそれで寂しい?感じです。
SSDは起動ディスク(Cドライブ)&固定アプリケーション(Dドライブ)領域のみとして使用します。
※他ゲームなどのアプリや画像データは、HDDですね。
これはSSDの耐久性、寿命を考えての処置&もともとOS起動を早くする事を目的としている
だけなので・・・。
でも、インストールが終わるのが早い!
※時間としては20分程度で終わりましたw
その後のWindowsアップデート含めても1時間かかるかかからなかった程度です。
HDDの時は.Net frameworkに対しアップデートがかかってそれが1時間以上終わらず、イライラ
させられましたが、SSDはサクっと終わってくれました。
すべての設定、アプリケーションのインストールが終わって起動時間を計測してしました。
電源ONのタイミングとストップウォッチを押すタイミングがややずれちゃうので3回計測w
1回目:23秒
2回目:22秒
3回目:20秒
シャットダウンも計測。
1回目:20秒
2回目:19秒
3回目:20秒
HDDに戻して計測。
1回目:45秒
2回目:50秒※明らかにストップウォッチをとめるのが遅かったww
3回目:48秒
シャットダウンも計測。
1回目:1分10秒
2回目:1分15秒
3回目:1分12秒
上記から起動、シャットダウン時ともに速度が大幅に改善されています。
特にシャットダウンをみるとかなりの違いです。
これはかなり゚+。゚(・∀・)゚。+゚イイ!!
SSDについては起動、シャットダウンもOSインストールして間もないと言うこともあるのかもしれ
ませんので、今後、使い続けていくうちどれくらい変化するのかと言ったところでしょうか。
※HDDについてはインストールしてからおおよそ1年経過してます。
来年のこの頃にSSDでもう一度、起動、シャットダウン時間を計ってみると良いかもしれないですね^^
ま、SSDが壊れなければの話ですがwww
SSDはまだHDDのように長いこと時間をかけて改善されてきたものではないので、まだまだこれから
発展していく思います。
最近は価格も結構こなれてきて手も出しやすくなってますが、まだ大容量のものについてはかなり
高価です。※とはいっても発売直後に比べたらかなり値段も下がってますねw
何はともあれこの価格で、これだけのパフォーマンスが改善されたのには大満足です^^
ただ、ゲタは早いとこ買いなおしてちゃんと付け直したいところですw
では、また^^ノシ