コンチャ──ヾ(≧∀≦)ノ──♪


今日はまさしく秋って感じのいい天気です♪

薄い長袖でちょうどよくて、気持ち良いです。


さて、今日は試験だったのですが、結果は・・・・まあ、それはポィ(o'д')ノ ⌒ ○

ってポイじゃないよねwww

結果は来月くらいだったかな?多分、ダメでしょうね・・・┐(´ー)┌ フッ


ま、ダメならダメで気を取り直してまた頑張るだけです!


さて、自分のPCですが、現在床にそのまま置いてます。

外付けのUSBデスクなんかもPCの上やラックの上なんかに置いてていまいち

見た目が良くない。。


下がその状態です。


カラミティの適当なブログ♪



カラミティの適当なブログ♪-初代PC

なのでパソコンラック的なものに格納したくなりました^^


(自分が言うラックって世間一般でいうパソコンラックじゃなくてサーバラック

 的なものつまりPCを格納できる棚みたいなものと考えて下さいねー^^)


で、試験の帰り道に早速ホームセンターへGO!


ラックとして求めるのは2つ。


1.下段にPC2台(前に壊れたやつと今のが一緒における)

2.上段にはディスクなどの周辺機器が置ける

3.一番最上段にもものが置ける。


色々回って、候補にあがったのが、メタルラックとカラーボックスの2つ。


メタルラックはしっかりしてて奥行きもある。

ただ、幅もあるので、スペース的にはキツイ><

横じゃなく縦向きにおけばいいんですけど、そうすると、PCが横に並んでおくことができないんです。。

そうするとPCを上段、下段とわけて格納しないといけない&高いところにPCを置くことになる。

※地震で落ちると確実に床が凹むというか、穴開けそうなのでwww


後、お値段もそれなりにします。


次のカラーボックスですが、これは3段のもにすれば、PCも十分に横に並べておけるし、

その上にもUSBディスクなどを入れることもできます。


ただ、奥行きがないので、PCが後ろ側に飛び出してしまう・・・。

ま、後ろなんて誰も見ないからいいかw


横幅もいまのスペースを変えることなく置くことができます。


値段も安い!980円www


という事でケチくさく、カラーボックスに決定!w


もって帰って早速組み立て開始!


説明書らしきものもあるが・・・イラネ!(・ε・`●)ノ ⌒ ゚ ポィッ 

この程度説明書何ぞ無くてもいけるw ←ちょ・・・ちゃんと見ろよなw


ガンガン、ギュィィィーーン、バンバン・・・

(実際こんなことしてません。。。じみーにドライバでネジで止めていく作業です・・・)


フーε-(´ω`●)完成!



カラミティの適当なブログ♪

ここまでみて頂けた方なら、?と思うかもしれません。


ちょ、お前、上段側にUSBディスクとか置くって書いてるよな?

壁でふさいでどうやって置くんだ?w


はい。ごもっともですw

この写真とって気づきましたorz


中板を取り付けるとき、あまりに動いてずれるので、固定させるために

壁を入れて固定させてやったんですが、そのまま組み立てちゃったww


普段こういうことしないから、こうなるんですねーw


という事でちょっとまたばらして組み立てて、PCを格納して・・・・

これが完成図。


カラミティの適当なブログ♪


うん、すっきりした。

入れ物に格納したおかげで綺麗にまとまった感じです。

※右のDELL マシンが飛び出しているのは前面のFANが

  ついてて、その吸気の為に左右が空いてるのでそこを

  塞いじゃうと唯一の吸気口が無くなっちゃうんです。

  なのでそこを確保するために少し前にずらしてます。 


ただ、後ろの配線が丸見えなのはいけてないな・・・。

やっぱりカラーボックスの奥行きが少ないから、ちょっと

見た目がw


あと、やっぱりいたを全部つけてないせいか、グラグラして

安定感が悪いなー www


後ろのベニア加工して穴あけてそこからケーブルだすようにするか。。。

ああ、そうするとPC排気FANの穴も開けないといけないのか・・・。


メンドクサイなーw

ケーブル類は100円ショップでケーブル束ねられるのを売ってるから

それかって束ねてみるかー^^


では^^ノシ