「5組いち人気」を語るファン気質 | Gwenhwyval(グウェンフウィファル)の舞台日記

Gwenhwyval(グウェンフウィファル)の舞台日記

鑑賞は生中心主義。自分の眼でライブで見たことを中心に、語ろうと思います。

一番人気がある!と一番言うのは星ファン

一番人気当然、と思ってるのが花ファン

思ってても言わないのが月ファン

雪ファンは、思ってない

宙ファンには、そういう軸がない


と、あるコメント返しに何気に書いたらお褒めいただき(笑)調子のってリプライズ。

めちゃくちゃ大切なので何度でも言いますが

「私見です」

そしてコメ返しなのであまり深くは考えず、勢いのなせる技でした。失礼ありましたらお許しください。


~~~~


星ファンはちえちゃん(柚希礼音さん)時代の熱狂が良き想い出なのかも。ほんとにあの頃は「と、とりあえず星組見ないとついていけない!」みたいな感じでした。

その彼女が今は集客に苦しんでるとも聞きますけど…それは逆に彼女が大スターだった証拠なのかもしれないなと思う。ライトなファンまで巻き込んでしまうのが本もののスターですよね。

信長祭でウチワ作ってわくわくしてた岐阜のおばさまがキムタクのことを「よく知らないけどなんか有名な俳優さんなんでしょう?だから!」ってTV取材されてましたけど、まさにそんな感じ。

「一番」が好きな体育会気質ってのもあるかもしれないですね。


花組ファンの筆頭組気質は言うに及ばすで、いつも「慶應」だなと思います。

(いつまでも母校のことをSNSに上げたり、愛校心あるよねー!とか熱く語るのはほぼ三田のひとで、他の大学の出身者はそもそも愛校心っていう言葉を発しない。言葉じたい知らないんではないか・笑)

そうして私が見るところによると「花組の男役として」「花娘として」と組の名前を冠して語るのはほぼ花組子オンリー。それがファンにも伝播してるのだなー。

でも確かに花組に元気ないとなんかつまらない。文字通り華がある組でいてほしいと願います。


月組はアイドル組である(あった?)という歴長オバサマ方の意見も多いですが、現状では芝居組かと思います。どっちかというと渋好みで、今やチケットかなーり取りにくい組なんだけどファンはあまり人気人気とか言わない。

わかってる人だけでいいのよ、という感じなのかなあ。職人気質、大人です。


雪ファンは、一番とか思ってないと思う。

和物一番とか、マイ袴持ってるのうちだけとかは思ってるかもですが…それが現状ではたいした武器にならないというのもよくご存じなのでは。なんつーか、謙虚なイメージ。

実はエリザ初演とかしてるのにね…まあ、かなり昔の話だから。

花組ではキザってナンボとしつけられ、雪組では芸ができてからキザりなさい、と言われるという(誰か忘れましたが)話はいつ思い出しても笑ってしまいます。

組替えしたら、そりゃあ面食らいますよね。


そして宙を応援する人にはそんな軸がない…っていうと若干考えなしにも聞こえる(←そんなことはありません)から言い換えると、そんな発想から、自由な気がする。

ひとの往き来も激しいし、気づいたらあちこちからスターが集ってて大渋滞起こしてたりするのが今なんだけど…たまたまこうなった、というおおらかな感じ。

組結成時は一番の長身組だったらしい。ただ、今はどの組にもいるものなあ。長身=人気とも限らないし。

生え抜きトップスターが出たら、組カラーが出てくるのでしょうか。


宝塚歌劇は5組(っていうか複数組)あるから楽しいですね。特徴がわかり、自分の好みもわかる。

なんてよくできてるんだろうとしみじみ思います。