お話には、2通りある。「プロミセス、プロミセス」【追記あり】 | Gwenhwyval(グウェンフウィファル)の舞台日記

Gwenhwyval(グウェンフウィファル)の舞台日記

鑑賞は生中心主義。自分の眼でライブで見たことを中心に、語ろうと思います。

見る前から

「ちゃんと落とし前がついてて、安心して見られる舞台なんだろうなー」

と思えるものと、

「いったいどんなものなんだろ。あまりにトホホじゃありませんように。ドキドキ」

と…。

 

宝塚のお芝居には、ふたつある。

 

宙組公演「プロミセス、プロミセス」は前者ですね。著名な原作のブロードウェイもの。

半数とはいえ、盤石の宙組。主演は経験豊富すぎる2番手キキちゃん。

いったい何の不安がありましょうか?

 

近来では結構珍しく「チケットないない」公演でしたこの「プロミセス、プロミセス」。予想通り楽しく拝見しました!

「アパート」が舞台なのでステージングに高低がありストーリーの手助けともなり、分かりやすい。

宝塚らしいピカピカ派手な衣装はありませんが、スーツもの。男役ファンには問題ないでしょう。

歌はかなり難しいと思いました。メロディアスな「覚えやすい」主題歌みたいなのは見当たらず(私だけかしら)、現代的な節回し。みなさまよく歌いこなしておられたと思います。

ふたてに分かれても宙組って、ほんっとーに「あらら…?」な人がいないんですよねー。充実期とは今のこの組のこと。

 

キキちゃん

ちょっとだけ情けない、でも好感のもてる男性を好演されてました。科白甘いところもなくはないけど、歌は安定、姿も素敵。なにより、愛嬌あるキャラがぴったりでした。客席全員を味方につけられる強味は得難いもの。

私はいろんな経緯でこの組のトップさんを応援していますが、キキちゃんもセンターが似合う人だと、心から思います。

めんどくさい人たちは彼女も不運に見舞われるのでは…なんて言ってますが、そんなことあったら本当に暴動ですよ。ないない。

彼女がセンター羽根で階段を降りてくる日を心待ちにしています。私もきっと泣くと思う。

 

みねりちゃん

「ふうちゃん似」とかいう友人もいますけど、いえいえ、全然違います。彼女は雰囲気歌唱じゃなくてほんまもんのシンガーだし芝居上手いし。

私は娘①に何の不足もないと思っています。どっかの組に何かあった時の候補になってると思いたい…。

 

まゆぽん

彼女ほど「安心安定」という言葉が似合う男役がいましょうか。

もう、出てきてくれるだけで「だいじょうぶー」って思ってしまう。そういう風情って、本当に専科に相応しいですよね。若専科。

ご本人がこれからどういう未来図を描いているかですが、できればずっとここにいて欲しい。こういう人がいないと駄目なんです。

これからも、いろいろな組で彼女を見られることを楽しみにしています。

 

そしてやはり触れずにはおれん、和希そらくん。

彼女の弱み、それは背丈が足りないことただそれだけ。

なんですけど、そういう人にありがちな「腕の短さ」を感じない(脚はヒールでカバーできます)。これは、そういう天性のスタイルなのか、着こなし含めた見せ方なのか。

そして…なんですかね、このお色気満載のおじさんは。

歌も素晴らしい。キキちゃんは音程とって慎重に歌っており、昔を思うと「なんてうまくなったの…」と感動するしかないですが、そらくんの歌は余裕綽々で、声の響きと余韻が違う。ものがたりがある。

この方、本当に雪組に来てくださるの?なんだかすみませんって感じなんですけど…。

 

前々から言ってる「和希そら問題」についてはまだ書けてませんが、いろいろ考えて書きたいと思っています。

この人の処遇、95期の方々よりも実は、歌劇団の姿勢を問うものだと私は考えます。

 

あーでも、もう千穐楽なのかな?この「プロプロ」。

いい作品でしたがCDにしか残らないという話ですね。劇団もいろいろ懐事情たいへんなのだとは思いますが…。

生で見られた人は本当に少しなこの公演、拝見できて幸せでした。


【追記】

るいまきせくん

抜けてました、ごめんなさい。

彼女素晴らしかったですよね。ほんとはあられちゃんの役だったのですか?私知らなくて。

もともと上手い人なのはよくわかってましたけど、なんだかここんところ殻を破った感じ。こういう人はほんと大切だから、頑張って欲しい。

観客の応援もひしひし感じました。はけていくとき、拍手起こってましたよね!