ごきげんよう音譜 しばたです。


今日は私たちの開くイベントの詳細をご紹介します!!


***************************************************************************


私たちは昨年の8月に学習院女子大学のラオス国際協力研修に参加しました飛行機


ラオスは東南アジアにある、世界最貧国のうちのひとつです。


ラオスでは村でホームステイをしたり、

日本とは少し違う生活を経験してきました。

今回私たちが訪問した村は、一昨年から電気が通り始め、テレビが急速に普及している村です。



そこで、

ラオスではどのようにテレビが使われているのか、参加者のみなさんと一緒に考えたいと思います。

海外に少しでも興味のある方、

テレビについて考えたい方、

お子様にいつもの勉強とは一味違った、「考える」ことを体験させたい方、

他の参加者と交流がしたい方、

「ラオス」という国では、どんな人たちがどんな生活をしているの?と疑問に思っている方、

ラオスコーヒーが飲みたい!という方、

など たくさんの方々の参加をお待ちしていますニコニコ


参加費は無料です



お子様(小学生以上)と参加していただける親子対象の日と、大学生・社会人・主婦の方にお勧めの日の2バージョンをご用意しています。親子対象の日はボランティア体験もできますよ!大人向けの日は、日本ではなかなか飲むことのできないラオスコーヒーもご用意しますコーヒー


ぜひご参加ください音譜




プログラム内容

(親子対象)

1、ワークショップ

・・・グループワークを通じて、ラオスの生活やラオス人のテレビの使い方を知り、一緒にテレビについて考えます。

2、かるた作り体験

・・・ラオスの子どもたちがラオス語を勉強するためのかるたを作ろう♪

  作ったかるたはラオスの子どもたちに送られます!


(大学生以上対象)

1、ワークショップ

・・・グループワークを通じて、ラオスの生活やラオス人のテレビの使い方を知り、一緒にテレビについて考えます。ラオスコーヒーを飲みながら、他の参加者の方々と一緒に考えましょう!



日時

〈親子対象〉

10月24日(土)10時~12時 場所:大森西区民センター(第3集会室)

10月25日(日)10時~12時 場所:大森西区民センター(第3集会室)

10月25日(日)14時~12時 場所:大森西区民センター(第3集会室)

(大学生以上対象)

10月13日(火)13時~14時30分 場所:馬込文化センター 

10月24日(土)13時~14時30分 場所:大森西区民センター(第3集会室)

10月24日(土)15時~16時30分 場所:大森西区民センター(第3集会室)



交通アクセス

☆大森西区民センター

JR京浜東北線大森駅東口から京急バス蒲田行き「富士見橋」バス停下車徒歩5分

JR京浜東北線蒲田駅から京急バス大森行き「富士見橋」バス停下車徒歩5分

☆馬込文化センター

都営地下鉄浅草線「馬込駅」A3出口より徒歩5分

JR京浜東北線「大森駅」山王北口から東急バス荏原町駅入り口行き「馬込橋」バス停下車

徒歩5分

都営地下鉄浅草線・JR山手線「五反田駅」より東急バス川崎駅行き「馬込橋」バス停下車

徒歩5分

お申込み方法

お名前・連絡先電話番号(携帯可)・参加希望日を添え、下記連絡先にご一報下さい。



-mail:gwc_kk2009@hotmail.co.jp

Mobile:090-3499-6925(研究チーム専用電話 担当:山田)


**********************************************************************************

みなさまのご参加お待ちしておりますドキドキ


以上、しばたでしたリンゴ