ごきげんよう あきやまです。
今日は私たちの活動を紹介したいと思いまーす。
私たち開発教育研究チームは、これまでに都内の中学校7校で出張授業を行ってきました。
授業はワークショップを取り入れた、参加型形式。
グループワークを中心に、生徒同士で積極的に意見交換をしてもらいます。
普段は先生の話を聞く講義形式の授業が多いと思うので、
友達同士で議論をするという機会はあまりないのではないでしょうか??
授業後の生徒さんたちの感想で
「他の人の意見が聞けてよかった」
「いろいろな考え方があることがわかった」
などなど・・・
自分の考えを伝えたり、友達の意見に耳を傾ける楽しさを味わってもらえたかなと思います。
グループワークの内容は、ラオスの生活のこと、開発途上国のことについて考えるだけでなく、
私たち自身の生活についても振り返ることができるような内容になっています。
また、授業の一環でボランティアも行っています!!
私たちは「ラオスのこども 」というNPOに協賛していただき活動をしています。
ラオスの子供たちがラオス語を覚えるための絵本やカルタ作りをしています。
ラオスにはまだまだ本が足りません。
私たちが小さい頃に読んでいた絵本にラオス語の翻訳を貼り付け、プレゼントをしています。
また、ラオスの子供たちがラオス語を覚える教材のひとつとしてカルタも作っています。
お家で眠っている絵本はありませんか???
昔愛読していた本を、今度はラオスの子供たちに分けてあげましょう♪♪
NPO活動に興味のある方はぜひ、「ラオスのこども」ホームページをご覧ください(ラオスのこどもHP )
とっても簡単ですが、以上がこれまでの私たちの活動です。
そして今、私たちは新たな試みをしています!!
それは、大田区内での開発教育イベントの実施です。
詳細は前回のブログ(イベントの告知 )をご覧ください。
これまでは中学生に向けて行ってきた活動をもっと広げたい。
もっと多くの人に、開発途上国を、ラオスを、発展を考えてもらいたい!!!
という熱い思いから始まった試みです。
今は広報活動真っ最中です。
興味をもたれた方はぜひご参加ください♪
興味がなくても当日お暇な方もお家が近いよーって方も!!
参加費無料なんで来てください!!笑
後日、当日のプログラムの詳細についてブログアップをします。
その他質問・お問い合わせは、アメブロにメッセージ、または下記までご連絡を♪♪
E-mail:gwc_kk2009@hotmail.co.jp
mobile:090-3499-6925 (担当:山田)
あきやまでした