今回は3月30日の観戦記事をご紹介します。ナイター翌日のデーゲーム観戦となったこの日は、試合前から嬉しいことや幸運なことがたくさんあって幸せでした。

 

バッテリーとスタメンはこちらで、野手は前日と同じで先発はグリフィンでした。

 

 

 

試合前の始球式にはこの翌日の放送で、笑点を勇退された林家木久扇さんが登場しました。私は笑点の大ファンでもあるので、キクちゃんを見ることができてすごく嬉しかったです。

 

 

 

 

試合は4回表に1アウト三塁・一塁のピンチを迎えます。ここで阪神の坂本がスクイズを試みますが、浅いフライとなります。これにファーストの岡本がダイビングキャッチで好捕し、三塁へ送球してスタートを切っていた三塁ランナーをアウトにする大ファインプレーを見せ、ピンチを切り抜けます。

 

両チーム無得点で迎えた6回ウラ、梶谷が四球で出塁すると打席には4番の岡本。守りで魅せたキャプテンが今度はバットで魅せてくれました!

 

岡本が打った直後の私の感覚では、打球が上がり過ぎてスタンドに届かないかなと思いましたが、センター近本の動きを見ていると捕球体制に入っていなくて、近本の上の辺りを見ていたらバックスクリーン左のスタンドにボールが入っていくのが見えましたキラキラ

 

岡本の2ランでジャイアンツが先制すると、続く坂本がこちらは打った瞬間にスタンドインを確信できるレフトへのソロアーチを放ち、ジャイアンツはこの回3点を先取しますニコニコ

 

グリフィンは序盤こそやや苦しんだものの、6回までしっかり試合を作ってくれましたニコ そのグリフィンが7回表に1アウト三塁・一塁のピンチを招くと、阿部監督はルーキーの西舘をマウンドに送ります。

 

代打・糸原を浅いレフトフライに打ち取り、続く近本には打ち上がった瞬間は「ヤバい!スタンドに持ってかれる」と凍りつきましたが、打球は失速してフェンスギリギリでライトの松原のグラブに収まりました。西舘の好リリーフでピンチをしのぎます拍手

 

7回ウラ、代打・萩尾の東京ドーム初安打となるライトへの二塁打などで、1アウト三塁・二塁のチャンスを作ります。ここで途中出場の松原がセンターへ2点タイムリーを放ち、巨人がリードを5点に広げますルンルン

 

その後は8回はバルドナード、9回は堀田がそれぞれ三者凡退に抑えてゲームセット!5対0でジャイアンツが勝ちました爆  笑

 

ヒーローインタビューには7回途中まで無失点の好投で、今季初勝利を挙げたグリフィンと、4回にファーストの守備で大ファインプレーを見せ、6回に先制2ランを放った岡本が登場しました爆笑

 

 

 

開幕2試合連続完封勝利は、1941年にスタルヒン(当時の登録名は須田博)さんと沢村栄治さんが2試合連続完封して以来、球団史上83年ぶり2度目の快挙でしたびっくり 4月の試合観戦記事は作成次第ご紹介します。