えーと、こんなにブログを更新するのには訳があります。
悪阻以来一切開いていない育児日記。
まだ開いていない。
だから
ブログにメモしてるかんじです。
今日、幼稚園の運動会にいきまして。
園長に会ったら、娘
『今日泣いてないの、ママいるもん』って言いました。
会っていきなりのこの発言(笑)
すかさず園長
『そーさ、泣いてないよ、泣かないよね、ママいるもんね、知ってるよー。まったく減らず口だね、ふーちゃんは(笑)』
うちの娘、多分、色々出来るようになるのが少しだけ早くて、この時期座って食べられるだけでいい子ってのもあるきがするし、だからいい子に見えることも多いんだけど、多分少し成長が早いだけ。
でも園長は娘の本当のところをよく見抜いてるんですよね。
私もなんて説明したらいいかわからない、娘の性格。
けっこういい子だけど、がんこっていうか、理屈っぽいっていうか。
入園前に昼寝しないって話をしたら、他の先生は遊んで疲れれば寝るから大丈夫よ、なんて言ったのだけど、園長は『違うよ~、そういう性格なの、この子は!』と。
そーそのとーり!
あーでもないこーでもないと理由を色々並べて寝ないんですよね、以前の娘。
疲れてようがなんだろうが、とにかく理屈をこねる。
幼稚園でも最初はそうだったようです。
これまた入園前、
靴を履く娘に、左右が逆だと私が指摘したら、その時は履く前だったから素直に直したのだけど、それを見て園長が
『あら!素直に聞くんだねぇ。』
『いえ、一度履いてから指摘したときは、これでいいんだ!って無視されます』
『そうよ、そうでなくっちゃ、ふーちゃんは!あはは!こういう子好きよ~♪』
とね。
でも園長は、娘の性格をちゃんと理解してくれていて、それでいて、それを『面白い子だ』と誉めてくれるんです。
そして、それを自由にやらせてるからって言ってくれるんです。
決して窮屈な思いはさせないようにしてくれている安心感。
だから、なんだか園長が気に入って入園決めたって感じで。
この園長なら、娘を預けられるって。
娘もそんな園長に負けじと貫いてるみたいで、二人のやりとりがなんだか嬉しいのでした♪
Android携帯からの投稿
悪阻以来一切開いていない育児日記。
まだ開いていない。
だから
ブログにメモしてるかんじです。
今日、幼稚園の運動会にいきまして。
園長に会ったら、娘
『今日泣いてないの、ママいるもん』って言いました。
会っていきなりのこの発言(笑)
すかさず園長
『そーさ、泣いてないよ、泣かないよね、ママいるもんね、知ってるよー。まったく減らず口だね、ふーちゃんは(笑)』
うちの娘、多分、色々出来るようになるのが少しだけ早くて、この時期座って食べられるだけでいい子ってのもあるきがするし、だからいい子に見えることも多いんだけど、多分少し成長が早いだけ。
でも園長は娘の本当のところをよく見抜いてるんですよね。
私もなんて説明したらいいかわからない、娘の性格。
けっこういい子だけど、がんこっていうか、理屈っぽいっていうか。
入園前に昼寝しないって話をしたら、他の先生は遊んで疲れれば寝るから大丈夫よ、なんて言ったのだけど、園長は『違うよ~、そういう性格なの、この子は!』と。
そーそのとーり!
あーでもないこーでもないと理由を色々並べて寝ないんですよね、以前の娘。
疲れてようがなんだろうが、とにかく理屈をこねる。
幼稚園でも最初はそうだったようです。
これまた入園前、
靴を履く娘に、左右が逆だと私が指摘したら、その時は履く前だったから素直に直したのだけど、それを見て園長が
『あら!素直に聞くんだねぇ。』
『いえ、一度履いてから指摘したときは、これでいいんだ!って無視されます』
『そうよ、そうでなくっちゃ、ふーちゃんは!あはは!こういう子好きよ~♪』
とね。
でも園長は、娘の性格をちゃんと理解してくれていて、それでいて、それを『面白い子だ』と誉めてくれるんです。
そして、それを自由にやらせてるからって言ってくれるんです。
決して窮屈な思いはさせないようにしてくれている安心感。
だから、なんだか園長が気に入って入園決めたって感じで。
この園長なら、娘を預けられるって。
娘もそんな園長に負けじと貫いてるみたいで、二人のやりとりがなんだか嬉しいのでした♪
Android携帯からの投稿