日曜日に体調不良になって、そのまま状況変わらないまま火曜日を迎えました。
昨日とは違うクリニックへ、姉に送ってもらいました。
採血をしてもらい、炎症反応が高くて(CRP16、WBC12000だったような…?)
抗生剤と解熱剤、栄養剤の点滴をしてもらい、明日も変わらないなら来てください、と言われ帰りました。
まぁ…歩くのもしんどいし、喋るのもしんどい…
座るのもしんどい、けど、横になりっぱなしも腰が痛い
食べれない、飲めない、
なんとも言えない症状を抱えながら、水曜日を迎え、抗生剤は内服だったので絶対無理!と思い、再度クリニックへ行き、全然良くならないので、先生と相談して、救急搬送してもらう事になりました。
研修医の先生が診てくれましたが、採血結果、炎症が高く、CTで横行結腸から下行結腸にかけて炎症が見られます、くらいの診断で、
嘔吐も無く、腹痛も無い、だから、ハッキリした診断が付けられず、《腸炎》という診断で、
状態が悪いから、入院して様子を見ましょう、となりました
点滴しても、脱水状態だった私は多分だいぶ点滴が体に吸収されて、排尿はほぼなく、胃液の嘔吐は1回のみでしたが、下痢はずっと続いて、とうとう宿便が出ました。
宿便って、緑🟩なんですね。苔みたいでした🌿.∘
日にち薬と、点滴効果で回復が進み、空腹を感じるようになった入院3日目で、ようやくお粥から食事がスタートしました。
今回、体調が回復する中、1番食べたかったモノ
それは、《歌行燈という和食屋さんの出し汁》でした。
うどんつゆ、ですかね。
身体に染み渡りそうな、身体に優しい【つゆ】を
私は、求めました。
そんなこんなで、入院5日目で、
先生に『退院しても良いですよ、今日でもいいです』
といきなり言われ、急遽、退院する事になりました✨
インフルにかかった事もなく、高熱が下がらないのは初めてで、本当にしんどかった。
父の四十九日前に、父と同じような発熱、食べれず、動けない状態で過ごしたけど、父はそんな状態で1か月半寝たきりで、大きな褥瘡もできて、もっともっと辛かっただろうな、と しみじみ思いました
50歳を前に、五十肩にはなるし、腸炎にはなるし、
本当に健康、って大事、と身をもって実感しました😩
皆様も、健康第一でお過ごしください🙇♀️
ちなみに……病院食は美味しくなかったです😵💫
退院処方は、整腸剤を処方されました。
ミヤBMとビオフェルミンです。
腸活は、大事‼️
腸が不調だと、全てに影響する事も知りました😖
ヤクルト好きなので、飲み続けていきます‼️