私みたいにもしかして、一陽来復のお守りの貼る場所を間違えた人がいるか、を何度も何度もググりました
というか、私はやっぱり間違えたのか?というところからの検索でした
結果…間違えました
前に違う神社のお守りを貼る時、玄関の上に、とあったので、今回も玄関の上に貼りました
でも、奈良県の葛城一言主神社さんのお守りの台紙が、若干斜めに腫れるようにか、三角のような作りになってました。
見えますか?こんな感じです
コレ、この貼り方だと、南南東に向いてしまってます
やっぱり違いますよね
もう気になると、気になりだす性分でして……
良くない事が起こるのか、と不安MAXになりそうなので、4連休中という事もあり、明日、もう一回御札を購入しに行こうか、と思い立ちました
御札を貼ってからココ1ヶ月弱、仕事は忙しいし、父は死にかけて入院になるし、と生活面ではどうなのか、いい事とは思えない状況だったのですが、その反面、仕事の忙しさはあるものの、仕事をこなせている自分がいたり、父は徐々に快復傾向で、家族が父に優しくなったり、バイトもしていて休み無いんだけど、バイト代が入ってくる、とか、なんとな〜く好転しているような気もして、、『ん?あれ?御札の効果ですか?』と思える事もあり…どうなっているのでしょうか?
どれが正解か分からなくなってきました
でも、もしかして、きちんと恵方に向けて貼ったらこの効果が爆発的になるのか、とも思ったりすると、やっぱり、きちんとした方角に貼りたいと思ったので、明日、片道140kmかけて、高速代、ガソリン代がかかりますが、走りたいと思います
行ってきます