“雨空に擬宝珠堂々と山の宿”

今日は【大暑】でした。雨混じりの曇天のおかげでかなり過ごしやすい一日となりました。

そんな中、大腸炎も落ち着いてきたのでお気に入りの日帰り温泉へリラックスしに行ってまいりました。

そこは、軽井沢程ではないのですが標高850mの山あいに佇む山荘です。涼しさもさることながら、お花の見頃が平地(下界)とは約1ヶ月位『ズレて』いるのが私のお気に入りの理由の一つです。
ホタルブクロやオカトラノオなどがまだまだ『元気よく』咲いてました、↓
{A536ABF0-7264-43B5-8BB9-57FDC306B2F3}

{DDC4A29A-395A-41DF-ACF7-78A769D0748F}

ガクアジサイもこの通り照れ
{F50A9149-3D44-4BB6-81EC-620AF72F698C}

{F3E65A0A-35B5-4132-BEE7-A0607AECD5EF}

そんな中、沢沿いの森の端で私の好きな今が旬の【擬宝珠(ギボウシ)】が一際勢いよく咲き誇っていました。↓
{AC2CEDCF-BA47-415D-8904-0DBE2EB82752}

夏の暑さに対抗するかの如く、その大型な身体を天に向けて突き刺す様に伸びる力強さと可憐なお花のアンバランスが何故か好きなのです。春の若芽(ウルイ)も美味しいですしねウシシウシシウシシ

久々の湯船に筋肉の緊張もリリース!山の空気を吸って心の疲れも解けました霧
明日からの暑い一週間、『乗り切っていけそうチョキ』です。

オマケ↓
{1E035BDB-1C5B-4BFC-A1EF-3B12808E57FE}
【ルドベキア(オオハンゴンソウ属)】
外来植物でその繁殖力から『嫌われ者』扱いされてますが、その大きさも元気になるカラーも私は嫌いではありません!