自分の目を疑った見積書 | 一人息子は会話のできない自閉症~ときどき不妊治療~

一人息子は会話のできない自閉症~ときどき不妊治療~

いや、まだ一人息子と決まったわけじゃないけど。息子6歳。一往復の簡単なコミュニケーションはできます。会話できませんがエコラリアは天下一品。障害児育児と不妊治療の愚痴を綴った本音ブログ。

風が涼しくなって秋めいてきましたね~・・(遠い目)


 

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

 

先日、マイホームの最終打ち合わせがあった。

席に着くなり設計担当から渡された5枚の紙・・

 

オプション費用の見積もり明細だ。

 

 

 

 

オプション費用合計




¥4618062




と書かれていた。

 

 

 

 

ポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーン

 

 

 

 

 

 

私はその場で0.3秒ほど気絶した。

 

 

 

 

 

しかもよくみると、まだ「見積中」と書かれてるところが何箇所もある。




施工系、設備系のところだから何十万単位のものと推測される。

 



お屋敷ではなく、ウサギ小屋のような家に、オプション代金4618062円・・・



夫がこだわり抜いた分だけオプション代金も膨れ上がった。



 

そもそも照明なんか高い。

1つのペンダントライトが3万4万とかする。

ちょっと豪華な照明になれば20万とかもある。

 

 

結婚式のお花代、衣装代なんかも高かったが

 

 

高い商品を購入する際、付属するオプション商品の値段も釣り上げていれば

普段は「高いだろ」と思うところを、金銭感覚マヒってるので購入してしまう。。


という企業の魂胆にのせられる。

 


 

あな、恐ろしや。

マヒった金銭感覚。

 

 

 

ちなみに、「これ和室にいーやん」て思った照明



カタログでは4万ほどだったが、この間ニトリで似たような照明が2800円ほどだった。

 



つけられるところは自分たちで購入した方が圧倒的に安上がり。

 

 



しかし、うちは間接照明や人感センサー、別の箇所のライトと連動、ブラケットライトなどが多く

 



自分たちで取り付けられるのは子供部屋と和室のみなのであまり節約はできそうもない笑い泣き

 

 

さらに明細をよく見てみると

契約時にサービスしてくれると言っていたところが加算されていた。

 


おいおい、明細みてなかったら気づかないままだったじゃん。

 



 

明細は必ず請求して確認しましょう。

 

 


 

てかさ、このオプション代金・・・

 

 

 

 

不妊治療費にあてたら

2人くらいデキるんじゃない??

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

 

 

Nordgreen(ノードグリーン)

【HIS】旅行プログラム