涙の運動会 | 一人息子は会話のできない自閉症~ときどき不妊治療~

一人息子は会話のできない自閉症~ときどき不妊治療~

いや、まだ一人息子と決まったわけじゃないけど。息子6歳。一往復の簡単なコミュニケーションはできます。会話できませんがエコラリアは天下一品。障害児育児と不妊治療の愚痴を綴った本音ブログ。

ヒヨコ子どもネタです。

 

 


 

今日は待ちに待ったあの日・・!!

 



 



子どもの運動会!!

 


 

・・ごめんなさい。

 


ここで90%の人が「興味ねー」とUターンされたことでしょう笑い泣き

 



でも、自己満で書かせてもらいます笑い泣き

 



障害あるなしに関わらず、はじめての子どもの初めての運動会(集団行動の発表会)は


どの親も特別な気持ちを持っているでしょう。



 

私も今日の運動会をどれほど心待ちにしていたことか・・!!

 



9月に入ってから息子がやたら家でニンジャがどうとか、歌らしきものを歌って


お遊戯らしきものを踊っていて

 


ひらめき電球運動会の練習か!!保育園でやってるのね~」

 


と、本番はちゃんとみんなについていけるのか心配しつつ楽しみにしていた。

 

 


我が子が集団行動で披露する初めての晴れ舞台キラキラ

 

 

 

保育園に入園したときは、療育と発達支援事業所しか行ったことのない息子が

 


定型発達児の中で集団行動ができるのか心配だった。

 



どれくらい心配だったかって

 


入園3日後にさりげなく保育士から園庭で遊ぶ時間を探り


その時間にこっそりと息子がどんなふうに遊んでいるのか見に行ったくらいだ。

 


息子にばれないように遠くからフェンス越しに園庭を眺める。



 

自分の姿を隠すためにしゃがんで茂みに隠れながら・・・

 

 



間違いなく怪しいやつ(笑)

 

 



その時は一人で砂を砂場からで外へ出すという遊びをしていた。

 


そしてその心配さ故、保育参観も最短の日程である6月に申し込み。

 

 

しかし後日、コロナで6月の保育参観がなくなったと保育士から言われる。

 


それ以降は11月まで枠が埋まっているので申し込むなら12月になると言われた。

 

 



ムキーはぁぁぁぁ~~??12月??6月日程に申し込んだのに12月以降ってどういうこと?


私はねー、ただの親バカじゃないのよ!


ハンデのある息子がちゃんと集団行動取れているか心配心が大半の親バカなのよ。


保育園でどう過ごしているのかによって家庭での教育内容にかかわってくるんだからねぇぇ~~~!?


6月に申し込んだのは早く様子が見たいからでしょ!

それを一番最後の日程しか空いてないからそこでって納得できるか!


早い日程で保育参観2日にするとかなんか考えろやぁ~~~~!!!

 

 

保育士の肩を掴み、1秒間に10回の高速スピードで揺さぶる。

 

 

 

・・・・なんて、できるはずもなくおねがい

 

 

おとなしく12月に申し込みました星

 

 

そんなわけで、今日が初めて息子の集団行動がみられる日だったのだ。

 

 

 

30分の運動会が終わってみての感想。

 

 


 

素晴らしかった笑い泣きキラキラ

 

 


 

ちゃんとお遊戯していた。



入場からすべての種目が終わるまで、加配の先生のサポートは全くなかった。



定型発達児の子たちと何ら変わりはなかった。

 


ただかけっこが「よーいどん」のタイミングで走れなかったので、(みんなが走り出した様子を見て走り出した)

結構遅れて最後のゴールだった。

 


だが、ちゃんと「コースに沿って」「一人で」「最後まで」「走る」ことができてうれしかった。

 

 

 

普通だったら、ただのかけっこかもしれないが

 

息子にとっては「 」で囲った一つ一つのことができることがすごい。

 

もう私、泣いてた。

本当は号泣したかったが、周りの目があるので我慢した。

 

 

私はあまり写真とかビデオとか撮るタイプではないが(記録より記憶に残そうぜ、タイプ)


しっかりと撮らせてもらった。

 

 

これからこの動画をお義母様(おかあさま)に献納する。

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

 

 

Nordgreen(ノードグリーン)

 

【HIS】旅行プログラム