見ざる、聞かざる、言わざる、に陥ったか日本の若者たち | 早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

少しは反発して何か書き込みが増えるかと期待していたが、相変わらずである。

煽ってみても、そう簡単には皆さん乗ってこない。
多少の挑発程度では効果がないようだ。
食いついてくる人がいなければ、一人で相撲を取るしかない。

コメント欄を一時的に承認公開性にしてみたが、盛り上がらないのでまた公開性に戻しておいた。

選挙についての書き込みも殆どない。
一番書いているのは私で、多くの人は当たり障りのないことしか書いていない。

これでは選挙が面白くなるはずがない。
選挙について一生懸命書いている私のブログにアクセスする人が選挙期間に入る前と入ってからとで殆ど変わらないのだから、選挙は殆ど多くの皆さんの関心の外にあるということだ。

インターネット業界や広告業界の人も色々試みているようだが、まだ手応えがないということのようだ。

日本人の民度が高いのか低いのか。
若い人がだらしないのか利口なのか。
そういうことが見えてこない。

本当はどっちなの。
見ざる、聞かざる、言わざるの皆さん。