国民、国民、と偉そうに言うのは程々に | 早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

これは私自身への警告でもある。


かつて弁護士会のシンポジウムで岡山に行ったときのことだ。

大会当日の懇親会の流れで街に繰り出した。

東京から一緒に行った仲間でスナックのようなところに入り、大会での議論を続けている。

弁護士会の役員選挙の直前で、参加者は皆、弁護士会の政策マンばかり。

真面目の上に「くそ」が付くような、典型的なお宅と言ってもいいかもしれない。


いいことを言っているのだが、一般の人が聞いたら首を傾げるようなことで熱くなっている。


皆さん、国民は、国民は、とおっしゃいますが、どちら様ですか。

ウィスキーの水割りを作ってくれている女性がそう聞いた。


国民、という言葉を弁護士会の人たちは頻発していたらしい。

国民に開かれた司法、国民のための裁判、国民に身近な弁護士会、などなど弁護士は国民を乱発する。

まるで自分達は国民ではないかのような口吻である。


部外者が聞いていて、この人達は何だろう、ずいぶん変な人たちだな、そう思ったに違いない。

あまり国民、国民、と偉そうに言うものではないな、と思ってきたが、最近国民を多発する人たちに会った。


そう、政治家である。

国民の生活が第一。

民主党の小沢氏がそう言うと、その国民って、誰のことですが、と反問したくなる。


不特定の「国民」、は簡単に信じてはいけない。

世の中には強い人も弱い人も、お年寄りも若者もいる。

病人はどうか、障害を抱えている人はどうか、犯罪を犯して刑務所に服役している者はどうか、等々考えると、「国民」の中身を明らかにして貰わなければ、本当は何を言わんとしているのか分からない。


今のところ、私には、小沢氏は、曖昧に「国民の生活が一番大事」と言いながら、実は自分が一番大事、と言っているようにしか思えないのだが。

(ちょっと皮肉が強すぎるか。)