これまで、私と英語の関わりについて、ちょこちょこと書いてきて、

 

多読との出会いについても書きました。

 

今日は、多読を始めてからの体験を書いていこうと思います。

 

NPO多言語多読理事でもあり多読の提唱者、酒井邦秀先生の

 

多読講座を始めて聞いたのが、2005年の7月30日でした。

 

その時の衝撃とワクワク感は、こちらで書いてますが、

 

「多読楽しそう!」

 

「そんなやり方で英語ができるようになるの?」

 

「やってみたい!」と即、図書館に走りました。

 

多読図書を取り入れている図書館は、大変少ない時代でしたが、

 

愛知県は豊田高専で西澤一先生による「多読授業」が行われており、

 

西澤先生の各図書館への働きかけにより、徐々に多読図書を

 

導入する図書館が出始めていました。

 

そんな図書館のひとつが、小牧市図書館だったのですが、

 

私の実家が小牧にあったので、これ幸いと父と母の図書カードで

 

毎回20冊借りることができました。

 

最初は、とても易しい本を読みます。こんな感じですね。

 

(こちらのリンクから、中身も少し見ることができます)

 

TVのCMの間に読めてしまいますので、隙間時間にも読んでました。

 

1冊は1-ページ程で大変短いのですぐ読めてしまいます。

 

貸出期間の2週間の間に、何度も読んでました。

 

そうやって1ヵ月に2回、3回と図書館通いが始まりました。

 

その頃の多読記録を見ると、8月1日から始めて、8月31日に

 

【20万語】達成しています。

 

語数というのは、単語ひとつを1語と数えます。

 

book で1語。 

a book で2語ですね。

 

I、the、a、何度も出てくる語もすべて数えます。

 

多読を始めた頃、100万語を目標にしました。

多読情報が集まるサイトでは、100万語が目標になっていたからです。

また酒井先生のよるこちらの本を読んで、多読を始める人も多く、

キリのよい目標だったわけです。

100万語って、どのくらいかというと、ハリーポッターの2巻が

 

約10万語ですので、それを10冊です。

でも、多読最初は、ハリーポッターを読むことなんて出来ません。

多読は、ラクラク!スラスラ!楽しく!読める本だけ読んでいく

ものだからです。

つまり、ハリーポッターを10冊ではなく、易しい本から始めて、

 

300冊、500冊と読んで、100万語読んでいきます。

易しい本をどれだけ読めるかが、多読をうまく進める上で

大事なポイントになります。

ちなみに、私は273冊で100万語でした。

私の多読友達は、なんと1234冊で100万語達成です。

人それぞれで、とにかく楽しむことが一番のポイントです。

次回は、どんな本を読んでいたか、、などお話できたらと思ってます。