セラミックパネルがきちんと接着できたので
フローリングをまわりに貼っていきます。
さすがに設備屋ではフィニッシュネイラーは無いので
大工さんからお借りしました。
さぁ独壇場。便器の取り付けに入るワケですが
排水ソケットのビス位置には専用のキリが同梱されていて
下穴を開けないとセラミックパネルが割れてしまいます。
排水ソケットまでの施工完了。この上に便器を
設置します。
TOTOピュアレストEX。アプリコットは室内暖房付き
の機種を選択。
男性が立ち小便をすると必ず便器のまわりの床には
細かい尿が飛び散り床に染みが出来ます。
このハイドロセラフロアなら間違いなくサッと吹くだけで
きれいなトイレ床が保てますな