いつもお世話様でございます。
去る、正月7日(土)に、お江戸両国亭昼席にて、「愚者の会 壽 令和5年初席 ー祝!十回記念 圓さん復活!オリジナルメンバー勢揃いー」を、開催しました。
令和5年の初席、長らく産休育休だった有借亭圓さんのカムバック、そして待ちに待った「愚者の会」10回記念と、三重のおめでた…の筈でしたが、万年堂きさ馬が、体調不良のため休演。そこで、玉井亀鶴が代バネ(トリの代演)し、開催しました。
番組はこちら。
一、山亭ぽっぽ『たらちね』
一、有借亭圓さん『町内の若い衆』
一、玉井亀鶴『男の花道』
一、仲入り
一、若木家元翁・玉井亀鶴・有借亭圓さん
「口上」
一、若木家元翁『千早ふる』
一、玉井亀鶴『出世の春駒』
47名様がご来会。盛り上げてくださいました。
今回のゲストは、天狗連演芸界の大看板・若木家元翁さん。至芸を、ご披露頂き、口上を述べて頂きました。
開口一番は、亀鶴と同郷の山亭ぽっぽさん。スーパー前座というべき働きで、本当に助かりました。
そして、復活の圓さんは、ちょっと際どい『町内の若い衆』。子育てにふさわしい!?ネタ。以前と変わりません、大丈夫!
私、亀鶴は、お馴染みでお正月らしい読み物で、ご機嫌を伺いました。
1月4日発売の月刊誌「東京人」は、講談特集。そのご案内もしました。まだまだネットなどで、買えます。資料としても一級品。是非是非 https://www.amazon.co.jp
その後、きさ馬は、回復いたしました。ご迷惑をおかけして、失礼いたしました。
圓さんも、育児、仕事、家事の三刀流に奮闘中。
亀鶴は、コロナに罹患しましたが、大事に至らず。4月2日(日)お江戸日本橋亭での「玉井亀鶴講談30年‘“陽の当たる大通り”」に向けて、準備の日々。一世一代の高座を、ご覧ください。
https://ameblo.jp/tamai08/entry-12778094457.html
ツイキャスの生配信も、間もなく145回です。
亀鶴の最新情報は、Twitterで。@TamaiKikakuをご覧ください。
次回は、7月8日(土)お江戸両国亭昼席。今度こそ、オリジナルメンバー勢揃いでしょう。
それまで、ご安全で!