こんにちは![]()
リヒトでの
3泊4日の研修が
終わりました。
座学はもちろん、
今回は
清掃奉仕も
ありました。
慧蔵(えくら)
断捨離、地獄のトレーナー研修‼️番外編
清掃奉仕で
私は
「慧蔵」を選びました。
「慧蔵」とは
江戸期の古伊万里や
明治期の伊万里を
飾ってある場所です。
そこに
ゆったりと
並べられた食器は
見てうっとり😍
手にとってうっとり😍
いつも
素敵だなあと
思っていたので、
その器たちが
より一層
美しく見えるように
ガラスを
磨きたいと
思ったのです。
実際にやってみると、
ガラスのくもりは
なかなか
キレイにならず、
これは
高度な技術が
必要だと
感じました。
なにしろ、
ウチには
窓ガラス以外に
こんなに大きな
ガラスはなく![]()
窓ガラスは
外から
ホースで水を
ぶっかけるという
荒業でやっているので![]()
「エクラ」の
ガラスの中には
高価な器ばかりが
並んでいるので、
丁寧に
拭き上げないと
大変なことに
なります。
緊張しながら
少しずつ
拭いていきましたが、
家の窓ガラスの
掃除とは違って
「丁寧に」するとは
こういうことかと
感じました。
なにより
やましたひでこ自身が
一番
やりにくそうで
一番
気づきにくいところの
掃除をしていて
ビックリしました![]()
ものを大切にすることは
きちんと
手入れをすること。
ものを大切にすることは
そのものを愛でて
活かすこと。
清掃奉仕にも
たくさんの学びが
あります。
そして、
ワタクシ、
今回初めてここで
古伊万里を
購入しました![]()
これまでは
とっても素敵だけど、
ウチには
そぐわないと
思っていたのですが。
もう、ワクワクが
止まりません
早く使いたい〜![]()
それでは
今日も良い一日を![]()
![]()
![]()
![]()
NEW![]()
いつからでも始められます
NEW![]()
いつからでも始められます
![]()
![]()
![]()
関西組のおウチ、
ホンマに行ってみた~![]()
私のお家です![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
メルマガ登録してね!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()







