こんにちは
断捨離トレーナー
あるあるなんですが、
トレーナーの
出身として
①汚部屋系
②整理収納系
③買い物依存系
というのが
あります。
もちろん、
わたくし、
汚部屋出身です
(写真はお借りしています)

断捨離、どんな氣が満ちているのか
仕事が忙しい
疲れている
なんで私ばっかり
誰か手伝ってよ
そんな言葉が
グルグルしていた
教員時代。
教員の仕事は
大好きだったし
子どもと関わることや
教えることは
愉しかったんです
だけど、
とにかく
忙しくて、忙しくて
トイレに行く暇がなく
膀胱炎になったり
職員室の机の上には
書類が常に堆積していて
山脈と化していたし、
家に帰ったら
玄関から
いろんなものが
散乱していました
そんな中、
最優先事項は
食事と洗濯。
その食事すら
疲れたと言っては外食。
洗濯だって
洗ったはいいけど、
取り込んだ洗濯物は
仕舞われることなく
床に放置。
その洗濯物の山の中から
着ていくものを
探し出す。
そんな生活でした
そんな環境でも
子どもはなんとか
育ったけど
(よく育ったね)
夫婦関係は
ギクシャク
喧嘩が絶えませんでした
私はそこから
脱出したくて
片づけの本を買いあさり、
その買いあさった
片づけ本が
片づかないという
笑えない状況
そんなときに
断捨離に
出会いました。
この状況を
なんとかしたい
このままでは
ダメだ
人はどうやら
極限まで
追い詰められたときに
断捨離に
出会うようです。
今から振り返れば
あの劣悪な環境で
よく生活していたな
と思います。
そして、
そういう環境だったから
家族の間で
ギスギスしたり、
トゲトゲしたり、
戦闘モードだったのだと。
部屋中に
ほっぽり出されたモノからは
マイナスのエネルギーが
半端なく
発せられていたし、
ぐちゃぐちゃの空間で
仲良くなんて
できないんですよね。
空間には
氣があって、
その氣がどんな氣なのか
ということが
とっても大事。
やましたひでこは
そう言っています。
あなたのお部屋は
どんな氣で満ちていますか
邪気
殺気
元気
陽気
いろんな氣があると思うけど、
プラスの氣でいっぱいに
したいですよね
それにはまず、
断捨離ですね
青木さやかさんの断捨離~その後
関西組のおウチ、
ホンマに行ってみた~
私のお家です



メルマガ登録してね!