こんにちは
先日
やましたひでこから
「違和感を拾う」話を
聞いたので
周りを見回してみると・・・
あるわ、あるわ
違和感だらけ
それはね・・・

断捨離、大きな違和感を拾ったら
「違和感」という言葉に
ついては
以前から
けっこう聞いていて。
私たちは
大きな違和感には
案外気づきやすいんだけど
小さな違和感には
気づきにくくて
一瞬、はて
と感じても
大したことない、ない
って
スルーしちゃう癖がある。
でね、
夫婦とか友人とかの
人間関係だと
はて
と思うことが
けっこうあると思うんだけど
いきなり
人間関係に切り込んでいくのは
ハードルが高いから
最初は
とにかくモノから
そういう風に
やましたひでこは
言ってます。
なるほど、
モノなら取り組みやすいよね。
で、家の中を
見まわしてみたら
あるわ、あるわ
違和感満載のモノが
その中でも
最も違和感満載だったのが
ミニ玄関わきにある
冷蔵庫
この冷蔵庫、
たぶん
両親がこの家を建てた時から
ずっとここにある・・・
と思う。
2階のキッチンにも
冷蔵庫があるのに
この1階の
ミニキッチンのための
冷蔵庫は
置く場所がここしかない
ということで
ミニ玄関わきに。
特に入れるものは
なかったんだけど、
コロナ禍で
食糧を備蓄というか
冷凍食品を
少し多めに買って
ここに入れていた。
でも、今は
そんなこともなく。
要らんよな・・・
と思っていたけど、
父が反対するだろうと
思って
そのままに。
先日たまたま
「節約術」みたいなTV番組で
冷蔵庫の裏の埃を
掃除しないと
電気代がかさむ
という内容をやっていて
父に
1階の冷蔵庫、
電気代ずっとかかってるよな~
って言うと、
じゃあ処分しよか
とアッサリ
処分代が
かなりかかることも
話したけど
オッケーが出た
よっしゃ~
やっと
1階の冷蔵庫を
手放せる
大きな違和感を
一つ拾って
手放す方向へ
なんでも
言ってみるもんだ
ただいま、
スプリングキャンペーン中です
あなたの断捨離をぐんぐん
後押しします
(4月中)
いつからでも始められます
残2
残2
残2
原田千里トレーナーの
「断捨離的エンディングノート」
今後の開催予定&お申込みはこちら
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/25321
関西組のおウチ、
ホンマに行ってみた~
私のお家です



メルマガ登録してね!