こんにちは![]()
ひっさしぶりに
同期の
朝の読書会に
参加しました![]()
いつも
朝起きられなくて
たま~に参加すると
ビックリされるという・・・![]()
読んでいる本は
「人生を変える断捨離」です。
断捨離はお金持ちしかできないこと
NEW![]()
ランチ会しましょ~![]()
![]()
![]()
残2
*アレルギーのある方はお申し出くださいね
やましたひでこの
「人生を変える断捨離」
これって
よく見たら
7年も前の本なんですね。
ですが、
今読んでみても
新鮮な気持ちで読める・・・![]()
今回読んだところで
気になったところは
2か所。
一つ目は
断捨離は
「清貧の思想」だと思われている
という部分。
モノを少なくして
質素に暮らすイメージが
あるのでしょうか![]()
ですが、
私の周りでは
断捨離はお金がないとできない
というふうに
思っている人も![]()
あんなにたくさん
捨てて、
もったいない![]()
まだ使えるのに・・・
という気持ちでしょうか![]()
断捨離が進んでいくと、
だんだんと
空間を
もっと居心地よくしたい
そんな風に
感じてくるので
カーテンを換えてみたり、
壁紙を換えてみたり、
さらには
リフォームしたり・・・![]()
ということは
あります。
ですが、
その「モノ」が使えるのに
捨てるなんて
もったいない。
そう思っているのだとしたら
その「モノ」を
ちゃんと
活かせているのか![]()
そこを
問いかけてみてほしいです。
全く使いもしない、
あることすら
忘れている、
気に入っているわけでもない、
それなのに、
「捨てる」のはもったいない。
そう、
それまですっかり
あることすら
忘れていたのに
「捨てる」となると
急に
「もったいない」
という気持ちがムクムク![]()
いやいや、
それってもう、
家の中に
「捨てて」たんですよね。
お金があるとか
ないとか
そういうことではなく、
自分が活かせないモノを
留め置く必要が
どこにあるでしょうか![]()
断捨離の基本の「き」
モノ軸ではなく
自分軸。
アタマでは
わかっているけど、
実践できない人の
なんと多いことか![]()
それぐらい
「モノ軸」という軸は
強力です![]()
それに立ち向かうには
やっぱり
ひたすらお稽古、お稽古![]()
自分一人で
グルグル
しているよりも
トレーナーに
伴走してもらった方が
ずっと早く進めますよ~![]()
ご一緒に
やってみませんか![]()
ただいま、
スプリングキャンペーン中です![]()
(4月中)
いつからでも始められます
![]()
![]()
![]()
残3
残2
残3
![]()
![]()
![]()
原田千里トレーナーの
「断捨離的エンディングノート」
今後の開催予定&お申込みはこちら
![]()
![]()
![]()
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/25321
![]()
![]()
![]()
関西組のおウチ、
ホンマに行ってみた~![]()
私のお家です![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
メルマガ登録してね!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()









