こんにちは!
朝晩急に
涼しくなって
慌てて長袖を探す
あらま、
着るものがない
そんなことって
ありませんか

断捨離、洋服を愉しむ
私はかつて
衣類を大量に
持っていました。
40代になっても
30代の頃の
洋服がたくさんあって。
だって、
どれも「着られる」んですもの
それで、
クローゼットが
パンパンに詰まっていました。
だから、
「これ、着よう」と思って
引っ張り出しても
ぎゅうぎゅう詰めに
なっていたので
しわしわだったりして
実際に
着れないやん
ということも
しばしば。
そして、また
お気に入りの
白いトレンチコートを
大事にしすぎて
いやいや、
実際には
「汚れたらあかん」
と思って
なかなか着れず、
しばらく経ってから
出してみたら
背中一面
黄ばんでいた
という残念な結果に
そんなことも
たくさんあって
洋服を一気に
断捨離したんです。
それこそ
勢いで
その数350点以上
勢いだけで
捨てまくったので
後から
「しまった」
と思うモノも
たくさんありましたが、
目の前から
なくなってみると、
案外忘れてしまうもの。
なにより、
パイプがいつ落ちても
おかしくないほど
ぎゅうぎゅうだったので
その心配がなくなっただけでも
ホッとしました
そして、
たくさん持っていても
実際には
活用できていない
という事実に愕然としました
持っているだけ、
保管しているだけ、
ぜんぜん着ていない服が
大量にあったのです
そのいいわけが
「もったいない」
でしたから
どっちがもったいないのか
今ならよ~く
わかります。
今は
ハンガーの数を決めて
それ以上増やさない。
もし、
一目ぼれして
出逢ってしまったなら、
どれか一つを
手放す覚悟があるかどうか
自分に問いかけます。
その答えが
イエスなら
取り入れてもいいけど
ノーなら
取り入れません。
そこは
死守しています
そうすると、
少ない量でも
何も困らないし、
シーズン中に
着倒せるので
ちょうどいい感じに傷んで
手放しやすくなる。
手放したら
また新しいものを
取り入れられますね
断捨離では
「自分軸」と言いますが、
洋服に関しては
大昔の洋服を
いくら気に入っていても
やっぱり
今着るとなんか変
ということが
多いです。
洋服にも旬がある
とやましたひでこが
言うように
新陳代謝させる方が
愉しいのでは
と思います。
さあ、
ようやく気温が
下がってきましたよ~
新しい秋物を着て
お出かけしましょ
NEW
「autumnもくもく会」
11月6日~10日の
5日間限定
詳しくは
こちらを覗いてみてくださいね
「ウチだんだん9」の
お申し込みはこちら
https://resast.jp/events/971307
ご参加お待ちしています
ポチッとな
メルマガ登録してね!