こんにちは!
早くも9月ですね
なのに、
この暑さ
暑さに負けず
体調を整えて
今月も元気にまいりましょう

子どもへの期待を断捨離
地方にもよると
思いますが、
最近は
8月下旬から
学校の2学期がスタート
しているところが
多いみたいですね。
お子さんが
学校に行って
ホッとしている方も
多いのでは
逆に事情があって
学校に行っていない子も
いると思いますが、
それはそれで
その子にとって
必要な親御さんとの
大切な時間かもしれませんね。
いずれにせよ、
子育ては
大仕事です。
喜びもありますが、
半面
悲しみも辛いことも
あったり。
私たちは
簡単に
「子育て」という言葉を
使いますが、
実は親が
子どもを育てているようで
親が子どもに
育てられているという側面も
大いにあるんですよね。
だって、
誰だって
初めは新米ママですから。
育児書通りに
成長していないと言っては
悩み、
熱を出したと言っては
慌て、
学校になじめていないと
知れば、
どうしたらいいの
と悶々とし・・・
そんなことの連続です。
でも、
子どもが生まれたときのことを
ぜひ
思い出してほしいんです。
きっと
「健康に育ってくれれば」
そういう気持ちで
いっぱいだったのでは
生まれてきたときに
すでに
「○○大学に入ってほしい」
とか
「将来は医者に」
とか
そんなことは
たぶん、
思ってなかったですよね。
ただただ
無事に生まれてきてくれたことに
感謝し、
とにかく
健康に元気に
育ってほしい。
そんなシンプルな
願いだったと思います。
それがいつしか、
他の子と比べて
○○ができていない
とか
もっとがんばって
○○してほしい
とか
そんなな願い
欲求
がどんどん湧いてくる。
不思議ですよね。
かつては
首がすわったといっては
喜び、
寝返りを打ったと言っては
喜び、
ハイハイができるように
なったと言っては
喜び、
立った、歩いた
と言っては
喜んでいたのにね。
健康で笑顔なら
ひとまずは
オッケーですね❣️
もしも、
何かしらの
病気だとしても
生きてること自体
奇跡的なことですよね
9月のご案内
♡もくもく断捨離クラブ♡
時間を決めて一緒にやろう
ZOOMに集って一緒に断捨離します
詳しくはこちら、覗いてみてね






もくもくサポート
水曜9時
(日時変更可能)
3回やれば、ぐんぐん進む
初めての断捨離・スッキリ生活(9/6)
何度でも基本に戻ろう
ポチッとな
メルマガ登録してね!