こんにちは!
空っぽになる予定の
納戸のリフォームを
考えています。
リフォームって
なんだか
わくわくしますね
お越しくださり、
ありがとうございます

やましたひでこ公認
断捨離トレーナー
大阪府八尾市在住のうさここと
いいおひでこです。
日々の断捨離のことなどを
綴っていきます。
まずは
下の花束と
ウサギをポチッと
押してやってくださいまし。
今日も応援ありがとうございます(⌒∇⌒)
断捨離、リフォームするよ~
NEW
もくもくサポート
(4/26,5/3,5/10)
日時変更可能
3回やったらスッキリ
この実家には
納戸が2つあって
私が引っ越してきたときには
箪笥やスチールラックが
たくさん
押し込まれていました

もう1歩も
足を踏み入れられない状況。
(ウチ断の世界です
)

そこから
どんどん
箪笥を出し、
スチールラックを出し、
(家具にたどり着くまでに
ずいぶんと時間がかかりました
)

ようやく
最後に残った
父の洋服ダンスと
スライド式書棚を
空っぽにしました。
そして、
この2つの家具は
月曜日に
家から出ていく予定です

家具がなくなって
初めて見えてきたもの。
それは、壁紙の汚れ、
床のカーペットの汚れ。
長年
家具を置きっぱなしにしていたので
壁紙には
その家具の跡が
くっきりついてしまっています

そして、
床に貼られたカーペット。
こちらは
髪の毛などが
こびりついて

掃除機では
まったく
とれません。
しかも、
こちらも
家具を置いていた跡が
くっきり残っています

そして、
納戸には
上下に開け閉めする
窓があるのですが、
もちろん
私がモノを捨てて
捨てて捨てて・・・
とやっていって
初めて
「ここに窓があったんや~」
となったので
かれこれ34年ほど
開けていないんです

なので、
一つの窓が
調子が悪くて
上にあげたら
勝手に下に降りてしまう・・・

そんな状況です。
リフォーム屋さんに
見に来てもらい
アドバイスも
いただきました。
同じフロアの和室も
壁紙問題が発生

前回の
リフォームの時に
父が荷物を出すのが
めんどくさいから
と言って断った
2階の収納部分に
結局
壁紙を貼ってもらうことに。
気になりだすと
どんどん
気になるところが
出てきます。
まあ、予算もあるので
できる範囲でね。
でも、この2つの納戸、
空っぽになって
どうしよう

私の部屋にある本棚を置く

電子ピアノを置く

そもそも
納戸なんて
要らんかったなあ・・・

押し入れもそうですが、
納戸も
ただ要らないモノを
詰め込んでいただけでした。
もし、
あなたのお家に
収納がたくさんあるとしたら
その分だけ
要らないモノが
堆積している可能性大ですよ~

勇気を出して
開けてみてくださいね。
NEW
一緒に断捨離「冷蔵庫」
4/24
NEW
初めての断捨離・スッキリ生活
4/27
以下のトライアルキャンペーンを
今月で終了します。
そういえば、
今まで見てなかった~
という方、
ちょっと
覗いてみてくださいね
ピンとくるものがあれば
ぜひポチッてくださいませ
各種トライアルキャンペーンはこちら
今月で終了
それぞれ先着3名さま
残り少なくなってきました~
残2
メルマガ登録してね!
今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました😊