こんにちは!
私たちは
どうしたって
「モノ軸」に
ひっぱられてしまう。
頭では
「自分軸」が大事って
ちゃ~んと
わかっているのにね。
お越しくださり、
ありがとうございます
やましたひでこ公認
断捨離トレーナー
大阪府八尾市在住のうさここと
いいおひでこです。
日々の断捨離のことなどを
綴っていきます。
まずは
下の花束と
ウサギをポチッと
押してやってくださいまし。
今日も応援ありがとうございます(⌒∇⌒)
断捨離、ついついモノ軸になってしまう
NEW![]()
もくもくサポート
(4/26,5/3,5/10)
日時変更可能
3回やったらスッキリ![]()
![]()
![]()
![]()
便せんや封筒が
捨てられないんです。
わかります、
わかります
私もかつて
某通販で
毎月届く
「レターセット」を
買っていましたもん
それも
季節に合った
ステキなレターセットが
届くんですよ~
それを眺めているだけで
うれしい気持ちに
なったものでした。
当時はまだ
時々
それらのレターセットを
使うチャンスもあったのですが、
やがて
メールやLINEで
やり取りすることが主流となり、
便せんや封筒を使って
お手紙を書くということ自体が
なくなりました。
それでも、
断捨離を始めたばかりの頃は
「捨てる対象」にすら
なっていなかったんです。
私は毎月届く
レターセットを
きれいに
ファイルしていましたからね
ですが、
断捨離が進んでくると
どうしても
それらに向き合うことに
なりました。
それは
ホントに私の好みで
どれもこれも
とっても素敵なんですよ
だけどね、
残念ながら
使うことはほぼない。
ステキだし、
使えるし・・・
いや、でも
全然使ってないわ
ライングループだったか、
自宅サポートだったか
忘れてしまったけれど、
とにかく
トレーナーのチカラを借りて
背中を押してもらって
ようやく
捨てる踏ん切りがついたのでした。
私のレターセット、
それはまさに
モノ軸でした。
「使える」
どうしても
私たちはそれに
引っ張られてしまいます。
でもね、
結局その後
レターセットが必要になったかというと、
全然必要ではなくて
私は一気に全捨てしましたが
それはちょっと
ハードルが高いと思うなら
一番のお気に入りを
一つか二つ
残しましょう
少し時間が経ったら
やっぱり
要らなかったということに
気づくか、
便せんや封筒の
周りから
少しずつ
黄ばんできたり、
変色したりしてきます。
自分が本当に
それを使って
お手紙を書くことがあるのか
どうしても
その便せんでないとダメなのか
いろいろ
自分に問いかけてみると
案外答えは
出ていたりして
さあ、
ご一緒に
断捨離を始めませんか
時間を決めて
コツコツやれば、
確実にどんどん
進みますよ~
![]()
![]()
![]()
NEW![]()
一緒に断捨離「冷蔵庫」
4/24
![]()
![]()
![]()
NEW![]()
初めての断捨離・スッキリ生活
4/27
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
以下のトライアルキャンペーンを
今月で終了します。
そういえば、
今まで見てなかった~
という方、
ちょっと
覗いてみてくださいね![]()
ピン
とくるものがあれば
ぜひポチッてくださいませ![]()
![]()
![]()
![]()
各種トライアルキャンペーンはこちら![]()
今月で終了![]()
それぞれ先着3名さま![]()
残り少なくなってきました~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
メルマガ登録してね!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました😊







