こんにちは!
「ウチだんだん」で
毎週月曜日
夜9時から
「ウチ、断捨離しました」の
感想を
シェアしています。
今回は
収納にハマったゆきさんの
ストーリーでした。

断捨離、収納というルール
NEW
4月LINEグループで一緒に断捨離
一緒にやればどんどん進む!





ゆきさんは
収納が大好きなようで
家中のいろんなモノに
ラベルを貼っていました。
ビックリしたラベルは
「冷蔵庫」
「野菜室」
「冷凍室」と
書かれたラベル
もちろん、
冷蔵庫の中も
細かくラベルが貼ってあります
そして、
「大人と遊ぶおもちゃ」など
おもちゃも3つぐらい
種類別にわかれた
ラベルが
やましたひでこは
言いました。
「収納地獄」「収納苦」
そこには
こうでなければならない
という
無意識のルールがあって、
家族も窮屈、
自分自身も苦しい。
そんな感じでした。
ゆきさんは
同時に不妊治療にも
取り組まれていて・・・
なかなか
第2子を授からない・・・
あすとくんのために
下の子がほしい。
そんな思いも強くて。
私はこのお家の
~でなければならない
という無言の
プレッシャーが
第2子をなんとしてでも
授かりたい
という気持ちと
リンクしているような
気がしました。
もちろん、
二人目の子どもがほしい
という気持ちは
わかります。
不妊治療の大変さは
想像でしかないけれど
それもわかります。
だけど・・・
今回妊娠していなかったという
話をご夫婦でしている間
そのそばで
「遊ぼうよ、遊ぼうよ」
と両親に話しかけている
あすとくんの声が
何度も何度も
聞こえてきました。
それがなんとも
切なくて。
今回妊娠できなかったことは
残念ではあるけれど
こんなにかわいい子が
目の前にいるじゃないか。
人はどうしても
ないものに焦点を
合わせてしまいがち。
あれがない、
これがない、
~が足りない・・・
だけど、
それだと、
今目の前にある幸せに
気づかずに
通り過ぎてしまう。
でも、
断捨離で
「今・ここ・わたし」を基準に
モノの
取捨選択をしていったら
「今」がどれほど
大切かに
気づきます。
ラストシーンで
あすとくんが
「お兄ちゃんになる」
と言っていた言葉が
心に残りました。
お兄ちゃんになれる日も
近いかな





NEW
4月♡もくもく断捨離クラブ♡
毎週一緒にやろう!
メルマガ登録してね!
お知らせ
各種トライアルキャンペーンはこちら
自宅サポートならこちら