こんにちは!

 

 

子どもと関わる

仕事をしています。

 

 

その中で

個人面談を実施中。

 

 

保護者の方と

いろんなお話をする機会が

できましたウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 
お越しくださり、
ありがとうございますニコニコ
 
 
 
やましたひでこ公認
断捨離トレーナー
大阪府八尾市在住のうさここと
いいおひでこです。
 
 
日々の断捨離のことなどを
綴っていきます。
 
 
 
まずは
下の花束と
ウサギをポチッと
押してやってくださいまし。
 
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 
 
 
 
 
今日も応援ありがとうございます(⌒∇⌒)
 

 

 

 

 

  断捨離、子どもの可能性は無限大飛び出すハート

 

ベルNEWベル

 

3月LINEグループで一緒に断捨離

(3/1~3/21)

みんなでやれば、どんどん進む!

ダウンダウンダウン

 

 

 

 

年に1回ですが、

保護者の方と

お話をする時間を

設けています。

 

 

教職員時代も合わせて

これまでに

たくさんの子どもたち、

 

 

そして

保護者の方と

関わってきましたが、

 

 

やっぱり

子どもは親にとって

それはそれは

大切なたからもの。

 

 

私もそうですが、

子どものことを

褒められればうれしいし、

 

 

欠点を指摘されたら

まるで自分が否定されたような

気がして

気分が悪い。

 

 

教員になりたての頃は

そんなこと

全然わかってなくて

 

 

ここをもっと

こうしたほうがいい

というようなアドバイス?

を偉そうに話したこともありました滝汗

(その子のために言ってたんだけどね)

 

 

 

でも、

足りないところを

一生懸命埋めようとするよりも

 

 

いいところ、

キラリと光るところを

褒めて伸ばした方が

簡単だし、早い。

 

 

そして、

子どもの自己肯定感

上がる。

 

 

今ではそう思っています。

 

 

たくさんのお子さんを

見てきて思うのは

子どもの能力は

ホントにいろいろ。

 

 

算数が得意な子もいれば

体育なら何でもできる子、

 

 

歌がものすごく上手い子、

おとなしいけど

文章を書くのが上手な子・・・・

 

 

ひとりひとり、

もって生まれた才能や

後から身についた力は

それぞれです。

 

 

私は最初、

3年生の担任をしたのですが

 

 

その時すでに

クラスの中で

学力の差がすごくあって

 

 

1年生だったら

みんな同じように

指導できるのに・・・

 

 

と思っていました。

 

 

ところが、

実際に1年生の担任をしてみると

 

 

入学した時点で

すでに大きな差があったのです!!

 

 

ああ、そうか。

私の子どももそうであるように

生まれたときから

一人ひとり

個性があって当たり前。

 

 

能力(という言葉が適切かどうかは

わかりませんが)も

一人ひとり違うんだ。

 

 

そういえば

水泳を習いに行くと

必ずレベル別に

指導されますよね。

 

 

そして、

習得できれば

次のステップに進める。

 

 

習い事では

それが当たり前。

 

 

だけど、

学校では

「年齢」というくくりだけで

 

 

みんなが一斉に

同じことを学ぶ。

 

 

すぐに理解できる子もいれば

なかなか理解できない子もいる。

 

 

だけど、

同じ年齢なので

同じことを習得できるように

求められ、

それを評価される。

 

 

私は途中から

こういう画一的な

「学校」という制度に対して

大きな疑問がありました。

 

 

でも、

仕事なので

決められたことを

しなくちゃいけない。

 

 

大きな矛盾です。

 

 

できれば

その子のチカラに

合わせて

授業を選択できればいいなと

思うんだけどね。

 

 

そうするには

システム的にも

予算的にも

難しいんでしょう。

 

 

だったら

せめて

習い事では

その子が伸びるように

サポートしたい。

 

 

そう思っています。

 

 

今の仕事は

父と一緒にやっていて

子どもたちが

どんどん成長していく姿を

目の当たりにできて

とっても嬉しいんですラブラブ

 

 

もちろん、

早く習得できる子もいれば

時間をかけて習得していく子も

います。

 

 

でもね、

それこそ

人と比べるんじゃなくて

昨日の自分、

1か月前の自分、

半年前の自分、

1年前の自分と比べると

 

 

絶対に

成長しています!!

 

 

だからね、

乗り越えるのが

難しい局面があったとしても

 

 

きっと

乗り越えていける。

 

 

そう確信しています。

 

 

だって

子どもの可能性は

無限大だから飛び出すハート

 

 

うさぎうさぎうさぎ

 

 

 

ベルNEWベル

 

♡3月もくもく断捨離クラブ♡

時間を決めて一緒にやろう!

 

ダウンダウンダウン

 

 

 

うさぎうさぎうさぎ

 

 

 

 

断捨離🄬Tシャツを纏う会主催

第2回やましたひでこ杯ボウリング大会

in大阪

満員御礼!

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

うさぎうさぎうさぎ

 

 

 

 

 
 
 
 

 

 

 うさぎうさぎうさぎ

 
 

 

 

ランキングに参加していますビックリマーク

読んだよって、”ぽちっ”としてくれたらうれしいですおねがい

 ダウン   ダウン   ダウン

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

フォローしてね

 

 

 

うさぎうさぎうさぎ

 
 

 

メルマガ登録してね!

ダウンダウンダウン

 

 

 

 

 

うさぎうさぎうさぎ

 

 

 

公式LINEはこちらです

ダウン

 

友だち追加

 

友だち追加してねビックリマーク

新しいイベントなどの告知を一足お先に

お知らせします。

待ってま~す飛び出すハート

 

 

 

下差し気軽にZOOMで断捨離ならこちら

 

 

 

下差しZOOMでの自宅サポートならこちら

 

 

 

下差しおしゃべりしたい人はこちら

 

 


ベルお問合せはこちらベル

 

 
 
 
 
 

 うさぎうさぎうさぎ

 

 

 

 
今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました😊