こんにちは!
街は年末モードですね
私はこの年末の
雰囲気が
大好きなのですが、
年末と言えば
大嫌いなことが一つ
ありました。
それは・・・
お越しくださり、
ありがとうございます

やましたひでこ公認
断捨離トレーナー
大阪府八尾市在住のうさここと
いいおひでこです。
日々の断捨離のことなどを
綴っていきます。
まずは
下の花束と
ウサギをポチッと
押してやってくださいまし。
今日も応援ありがとうございます(⌒∇⌒)
大掃除の前に断捨離
NEW
関西組の初リアルだんしゃべり会です
なにが嫌いかって
年末の大掃除です

何十年も
年末には一人で
仕事が休みになってから
大急ぎで
やっていました。
もちろん、
ふだんも忙しくて
掃除など
行き届きませんから
汚れも溜まっています。
その1年分の汚れを
数日でなんとかしなければ

というプレッシャーで
毎年
どんよりした気分に
なったものです。
それというのも
そもそも
モノがいっぱい床や
水平面にあって
いちいち
それらをどこかに
避難させてからしか
掃除ができなかったから。
どんよりするのも
無理ないですよね

当時は
冷蔵庫のモノを
出すだけで
ものすごい量のモノが
キッチンの水平面に
並びました

私は料理が苦手だったので
そんなに買い物はしないのですが、
夫が料理大好きだったので
珍しい調味料やスパイスなど
一度使ったきりのモノも
大量にあったのです

それらはもちろん
賞味期限が切れています

その中身を出して
処分するだけでも
相当な時間がかかりました。
なので、
キッチン全体の掃除が
大晦日の
年越しそばを食べるころに
まだ終わっていない
というありさまでした

しかも、
それを一人でやっていたので
手伝わない家族に
不満たらたら
怒り爆発
でした。

それもこれも
断捨離を知らなかったから。
今ならわかります。
モノが多い。
多すぎる。
ただそれだけのことで
どれほどの
時間や労力を
費やしていたか。
要らないモノを
手放していたら
そんな無駄な努力、
しなくてよかったんだと。
そして、
モノが少なくなると
あんなに苦痛だった掃除が
なんと

愉しいものになるということを

さあ、今年も
掃除をしますが
実家の断捨離も
だいぶ進んできたので
一人でやっても
そんなに大変ではないかな
と思っています。
まだ膝が痛いので
できないことは
いい意味で
諦めていますが。
年末じゃなくても
できるしね。
そういう過去の
おぞましい自分の経験から言っても
あなたには
大掃除をする前に
断捨離を勧めたいです。
今からだと
並行してやる方がいいかもですね。
たぶん
自治体によって
年末年始の
ゴミの収集予定表が
配られていると思いますので
それに合わせて
なるべくたくさん
出せるように
ゲーム感覚で
取り組んでみてくださいね

私も
このところ
ゴミ袋をもって
家の中を
ウロウロしています

NEW
ZOOMでもくもくサポート
(1時間×3回)
3回やれば、どんどん進む!
日時は相談して決めます。


1月「LINEグループで一緒に断捨離」
一緒にやればどんどん進む!(1/6~1/26)



NEW
16期もくもく会
(12/13~12/31)
大晦日まで突っ走れ!
ウチだんだん5
募集受付中!(10/5~)
随時お申込み可能ですよ~




メルマガ登録してね!
お知らせ
各種トライアルキャンペーンはこちら
自宅サポートならこちら
今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました😊