こんにちは!
同期の朝活
なんとか
がんばって出席しています![]()
「俯瞰力」を
読み始めました。
断捨離の基本の
大切なことが
たくさん
ちりばめられています![]()
断捨離、片付けられないダメな僕
NEW![]()
もくもくサポート(11/21・11/28・12/5)
3回やればずいぶん進む!
![]()
![]()
![]()
(日時変更可能)
NEW![]()
12月LINEグループで一緒に断捨離
みんなでやればどんどん進む!
![]()
![]()
![]()
その中で
深く同感したことは
「片づけ」に対する
捉え方の
男性と女性の違いについて。
私も長年そうでしたが、
片づけは
「私が」「やらなければならない」ものだと
思い込んでおりました![]()
だれに言われたわけでもないけど・・・
でも、実際
私が片づけないと
誰も片づけてくれません。
私は一生懸命
片づけに向き合いました。
実に十数年![]()
片づけ本を買っては試し、
買っては試し・・・
すると
いったんはきれいになるのですが、
しばらくすると
元の木阿弥![]()
![]()
![]()
そんなことを
延々と繰り返しておりました![]()
その間
夫や子どもたちは
何をしていたのか![]()
![]()
![]()
今となっては
思い出せませんが
少なくとも
片づけに悩むということは
なかったかと
思います。
夫は
片づけられない人で
ハイパータメコミアンでした。
けれど
それをなんとかしようとか
なんとかせねばとか
そういう意識はゼロでした![]()
令和になった今でこそ
夫も家事・育児をするのが
当たり前の世の中ですが
当時は
働く女性が増えてきたとはいえ、
家事や育児は
相変わらず
女性の大きな負担に
なっていました。
だから、
私は自分のことを
それこそ
「片づけすらできない
ダメな私」
と思い込んでいたし、
自分がなんとか
しなければ![]()
と思い込んでいたのです。
セミナーで
やましたひでこに
「片づけができないダメな私」
という意識を
今すぐ断捨ってください
と言われたことを
思い出します。
きっと
私のように
「自分が」なんとか家を快適に
しなければと思っている女性は
たくさんいらっしゃるのでは
ないでしょうか![]()
だけど、
これからは
そうじゃなくて
家族を巻き込んで
一緒に断捨離するのが
いいですよね![]()
夫や子どもにも
参加してもらうことで
片づけって
こんなに大変なんだとか
家を調えるって
こんなに気持ちがいいんだってことを
体感してほしいですね![]()
![]()
![]()
![]()
(日時変更可能)
NEW![]()
15期もくもく会
(11/22~12/10)
なぜだかものすごい集中できる![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
メルマガ登録してね!
![]()
![]()
![]()
お知らせ
各種トライアルキャンペーンはこちら![]()
自宅サポートならこちら
![]()
![]()
![]()









