こんにちは!
先日
妹と一緒に
引っ張り出した母の着物。
それを
妹の友だちが
取りに来てくれました![]()
お越しくださり、
ありがとうございます
やましたひでこ公認
断捨離トレーナー
大阪府八尾市在住のうさここと
いいおひでこです。
日々の断捨離のことなどを
綴っていきます。
まずは
下の花束と
ウサギをポチッと
押してやってくださいまし。
今日も応援ありがとうございます(⌒∇⌒)
断捨離、着物が活かされる場へ
NEW![]()
もくもくサポート(11/21・11/28・12/5)
3回やればずいぶん進む!
![]()
![]()
![]()
(日時変更可能)
NEW![]()
12月LINEグループで一緒に断捨離
みんなでやればどんどん進む!
![]()
![]()
![]()
母の和ダンスから
引っ張り出した古い着物。
母が買っていたけど
袖を通さなかった着物。
新品の反物。
これらを
和室に集合させると
こんな感じに
中には
高価な感じがするものも
あったけど、
私たちが着るのかというと
いや、まず着ない。
そこで
お仕事で着物を着るという
妹の友人に連絡をしてみたら
すぐに来てくれて。
私はその場に
立ち会っていないのだけど
たくさん持って帰ってもらえたようで
帰ってきたら
和室はこんな感じに。
もうここに
残っているものは
捨てても大丈夫でしょう。
それにしても
買取に持ち込んでも
たぶん値段など
つかなかったであろう昭和の着物。
それをそのまま
活かして着てくれる人の手に
渡ったことは
それこそ
モノを活かすということ。
彼女の仕事の
お役に立つなら
母の着物も報われるというものです。
しかし、その後
なんと
まだ2つ
着物の入った箱があることが
判明
中を見てみると
う~ん、
こちらは彼女のお仕事には
合わないかも。
そして
それらは高価なもので
新品多数。
妹に相談すると
こちらはちょっと
見ないとわからないので
しばらく
置いといて
ということに。
いやはや
まだ着物があったとは・・・
母はいったい
いくらぐらい
着物につぎ込んだのか
着もしない着物を
長年しまいっぱなしに。
それこそ
箪笥の肥やしですわ。
さあ、和室を
きれいに
片づけよう
初めての断捨離・シンプル生活(11/18)
もう一度基礎をしっかり学びませんか
断捨離®基礎3回講座を学んで実践する会
(11/25~12/16)
理論と実践でますます断捨離が進む!
(日時変更可能)
NEW![]()
15期もくもく会
(11/22~12/10)
なぜだかものすごい集中できる![]()
![]()
![]()
![]()
ウチだんだん5
募集開始!(10/5~)
随時お申込み可能ですよ~
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
メルマガ登録してね!
![]()
![]()
![]()
お知らせ
各種トライアルキャンペーンはこちら![]()
自宅サポートならこちら
![]()
![]()
![]()
今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました😊














