こんにちは!

 

 

昨日は

母の和箪笥を開け

中身を出してみました。

 

 

そして

それをよ~く

見ると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
お越しくださり、
ありがとうございますニコニコ
 
 
 
やましたひでこ公認
断捨離トレーナー
大阪府八尾市在住のうさここと
いいおひでこです。
 
 
日々の断捨離のことなどを
綴っていきます。
 
 
 
まずは
下の花束と
ウサギをポチッと
押してやってくださいまし。
 
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 
 
 
 
 
今日も応援ありがとうございます(⌒∇⌒)
 

 

 

 

 

  断捨離、大量の着物をどうする!?

 

ベルNEWベル

 

 

14期もくもく会募集開始飛び出すハート

 

ダウンダウンダウン

 

 

 

母の和箪笥からは

思っていた通り

たくさんの着物が

出てきました。

 

 

あまりの古さに

シミになったもの、

 

 

変色したものも

たくさんあったのですが、

 

 

なんと

たとう紙が

シミだらけでも

中身はきれいなものも

たくさんビックリマーク

 

 

中には

仕付け糸がついたままの

新品もありました。

 

 

それらを

一枚一枚

見ていったのですが

 

 

私が着たいと

思うモノはほぼなくて。

 

 

ほとんどが

要らないモノになってしまいました。

 

 

捨てるものと売るもの、

残すものの3つに分けました。

 

 

昭和のころには

ステキだったかもしれない

デザインが

令和の時代には

なんか合わない。

 

 

そういうモノが

好きっていう人もいるかもしれませんが。

 

 

結局

母は、着物を買って満足。

 

 

この和箪笥のほかにも

大きな箱が4つあって

そこにも

着物が入っています。

 

 

それを開けるのも

恐ろしいんです。

 

 

なぜかって

きっとそこにも

全く着ていないであろう

たくさんの着物が

眠っているから。

 

 

そこを開けるのが

なんだか

切ないんですよね。

 

 

着物を爆買いしていた母。

 

 

私もいろんなものを

爆買いしていた時期があり、

その時はほんとに

どうかしてた・・・真顔

 

 

っていうか

モノで心の隙間を埋めようと

していたんだな

ということに

断捨離することで気づき。

 

 

着物をたくさん

買っていた母も

心の隙間をモノで

埋めようとしていたのかも

と思うと

 

 

そこ箱を開けるのが

なんだか

怖くて切ないんです。

 

 

でもね、

いつかはやらなきゃいけないこと。

 

 

お天気のいい日に

出してみたいと

思います。

 

 

着物の断捨離で

悩まれている方、

 

 

けっこう

いらっしゃるのかなはてなマーク

と思います。

 

 

着物も洋服と同じ。

 

 

最後は

自分が「着たい」か

「着たくない」かですよね飛び出すハート

 

 

 

 

 

うさぎうさぎうさぎ

 

 
 
 
 

 

 

 うさぎうさぎうさぎ

 

 

関西組YouTube

 

ダウンダウンダウン

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加していますビックリマーク

読んだよって、”ぽちっ”としてくれたらうれしいですおねがい

 ダウン   ダウン   ダウン

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

フォローしてね

 

 

 

うさぎうさぎうさぎ

 
 

 

メルマガ登録してね!

ダウンダウンダウン

 

 

 

 

 

うさぎうさぎうさぎ

 

 

 

公式LINEはこちらです

ダウン

 

友だち追加

 

友だち追加してねビックリマーク

新しいイベントなどの告知を一足お先に

お知らせします。

待ってま~す飛び出すハート

 

 

 

下差し気軽にZOOMで断捨離ならこちら

 

 

 

下差しZOOMでの自宅サポートならこちら

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 うさぎうさぎうさぎ

 

 

 

 
今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました😊