私たちって
頑張り屋さんが
多いような気がしませんか
私は
子どものころから
親にずっと
「がんばれ」
と言われ続けてきました。
親に認めてもらいたい
褒めてもらいたい
そんな気持ちで
当時は
がんばっていましたね。
お越しくださり、
ありがとうございます

やましたひでこ公認
断捨離トレーナー
大阪府八尾市在住のうさここと
いいおひでこです。
日々の断捨離のことなどを
綴っていきます。
まずは
下の花束と
ウサギをポチッと
押してやってくださいまし。
今日も応援ありがとうございます(⌒∇⌒)
断捨離、がんばりすぎていませんか
NEW
10月「LINEグループで一緒に断捨離」
みんなでやれば、どんどん進む!
「がんばる」って
美徳ですよね。
がんばるのは
いいこと。
逆に
がんばらないのは
ダメ。
そんな意識が
どこかにありませんか

私もずっと
がんばることは
いいことで
がんばらないなんて
なんて根性が足りないんだ
な~んて
思ってきましたから。
だけど、
長い人生、
ずっとがんばり続けることなんて
できないんですよね。
まだダメだ

まだ足りない

そうやって
自分に鞭打って
鞭打って
とうとう心身を壊してしまいました。
強制終了です。
そうなって
やっと
自分がどれだけ
無理をしてきたかに
気づいたんですね。
逆に言うと
そうなるまでに
実はいろんなサインが
カラダから出ていたにも関わらず
それを全部
無視してきたということです。
おのころ心平さんは
カラダは間違わない。
と言っています。
ドキッとしました。
私の中の
内在智は
これ以上がんばり続けたら
ダメだよ、
と何度も何度も
訴えていたのに
それを無視していたのです。
私たちは
がんばり屋さんです。
高い目標を掲げて
まだまだだ

と自分を𠮟咤激励しています。
だけど・・・
がんばることは大事だけれど
がんばりすぎることは
ちょっと違う。
なんでも
「過ぎる」=「過剰」を
嫌うのが
断捨離です。
ただモノを捨てるのが
断捨離ではありません。
もっと深い
人生哲学です。
この機会に
断捨離の基礎を
学びませんか

断捨離を学んで
実践を繰り返すと
人生が変わりますよ~




NEW
「初めての断捨離・スッキリ生活」
9月23日(土)10時から
日時変更可能
NEW
断捨離®基礎3回講座を学んで実践する会
9月30日~
日時変更可能
NEW
NEW
一緒に断捨離「冷蔵庫」
9月22日(金)10時から
日時変更可能
NEW
ZOOMで「一緒に断捨離」
9月23日(土)13時半から
マンツーマンで断捨離しよう!
日時変更可能
NEW
関西組の自宅公開
第4弾
私も出ています
メルマガ登録してね!
お知らせ
各種トライアルキャンペーンはこちら
自宅サポートならこちら
今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました😊