こんにちは!
今日は
要らない食器を見直しました。
これまでもね、
大量に捨てたんですが
まだまだ多いな~と。

断捨離、私の目論見
NEW
12期もくもく会
9/13~10/8
3年前に
私が実家に引っ越してきたとき、
膨大な量のいただきものの食器、
私が子どものころに
使っていた食器を
(もう柄がはげてる・・・)
何回かに分けて
大量に出しました。
それは、
本当に「ここは食堂か」
と思うくらいの量で
しかも
どれも全然
使っていなかったんです。
使っていたのは
50年前からの
古くて柄がはげた食器。
それを見たとき
私は仰天しましたよ
こんなにたくさん
新しい食器があるのに
母は結婚当初からの
古い食器を
ずっと
使い続けていたんですから
そこには
まったく
無意識・無自覚だったのだと
思います。
そして、
いただいた食器を
使うという選択肢はなく
ただ
とっておく
というだけ。
全部包装紙がかかったまま
箱に入っていました。
うちには
納戸が2つありましたので
なんとか
モノをとっておくことは
できたんです。
いやいや、
その納戸さえも
足が一歩も
踏み込めない状態でしたが
その納戸や
あちこちの押し入れから
出てくるたくさんの食器。
それを
和室に集めて
妹たちに手伝ってもらいながら
大断捨離をしました。
それでも、
やっぱり
まだまだ数が多くて
年に4~5回しかない
埋め立てごみの日には
毎回なにかしらの
食器を出していました。
今日も
また食器を減らそうと
あれこれ
少しずつ出しました。
結局
置いてあるだけで
いつも使っている食器って
限られているんですよね。
でも、
年に数回のことですが
妹たちが
子どもを連れて
やってくることがあるので
そういう時に
使う食器は
残しておかねばなりません。
なので、
毎回少しずつです・・・
私の目論見は
今ある食器を
全部入れ替えること
そうしたいなら
そうしましょうよ
ということで
今食器をあれこれ
物色中
これがなかなか
愉しいです



NEW
一緒に断捨離「冷蔵庫」
9月7日(木)
午前10時半~11時半
(日時変更可)
NEW
ZOOMで「一緒に断捨離」
9月10日(日)
午前10時半~12時
(日時変更可)
NEW
もくもく会体験談を聞く会
9月9日夜9時〜無料
もくもく会に参加して
どんなふうに変わったか
聞いてみませんか
NEW
関西組の自宅公開
第4弾
私も出ています
メルマガ登録してね!
お知らせ
各種トライアルキャンペーンはこちら
自宅サポートならこちら