「ウチ、断捨離しました!」の
番組を観て
感想をシェアしあうZOOM
「ウチだんだん」に
参加しています。
先週の放送について
お話をしたのですが、
やっぱり
断捨離ってすごい
見事な断捨離でした。

断捨離、○○が蘇ると人も蘇る
NEW
9月LINEグループで
一緒に断捨離
仲間と一緒に
断捨離したらどんどん進む
ご主人を亡くして
13年。
「どうでもいい」が
口癖だったまさこさん(74)。
そのまさこさんの口癖が
気になって
番組に応募したのが
娘のともこさん(48)。
まず、仰天したのが
大量の布団が
なんと、トイレに突っ込まれていたこと
なぜ、布団がトイレに
そして、
トイレはもう一つ
あるのか
やましたひでこは
言いました。
ここが(トイレ)が本来の姿でないから
自分も本来の姿になっていない。
さあ、トイレから
全出しです
どんどんモノを
出していくと
まさこさん、
「あれも要らない、
これも要らない」と
キッパリ
家中のものを
どんどん断捨離していきました。
まさこさんは
もともと
快活な性格の方だったようで
思い切りがいい
でも、
おじいさんやおばあさんの
写真には向き合わず、
ともこさんに
任せてお出かけしていきました。
私は、あれ
なんでだろ
と思いましたが
まさこさんにとっては
それは
とってもつらい
作業だったのかも
しれません。
そして、娘の
ともこさんを信頼しているからこそ
ともこさんに
任せたのではないかと。
まさこさんと
ともこさんの間には
大きなあったかい
親子の絆が
しっかりと
結ばれていたのを
番組を通して
感じました。
そして、
一番感動したのは
断捨離が進むにつれ
まさこさんが
どんどん元気になっていったこと。
大好きだった遺跡巡りをするために
英会話の勉強を
始めたのには
びっくりしました
断捨離で
空間がよみがえると
人も蘇る。
空間には
それだけの力がある
まさに
断捨離がただの
片づけではない所以です。
まさこさんが
これから
新しい舞台を
果敢に生き抜いていかれることを
応援したいと思いました
NEW
9月LINEグループで
一緒に断捨離
仲間と一緒に
断捨離したらどんどん進む
NEW
もくもく会体験談を聞く会
9月9日夜9時〜無料
もくもく会に参加して
どんなふうに変わったか
聞いてみませんか
NEW
11期もくもく会
なぜか、めちゃめちゃ集中できる!
8/23~9/10
NEW
断捨離トレーナー
関西組の
動画ができました
ぜひご覧ください
メルマガ登録してね!
お知らせ
各種トライアルキャンペーンはこちら
自宅サポートならこちら